7月3日 水害に関する授業
5・6校時に5年生を対象に、NPO法人「ア!安全・快適街づくり」の方々をお招きして、水害に関する授業を行っていただきました。自分たちが住んでいる地域について理解を深め、水害が起きたらどのように避難すべきか、川が氾濫したらどのあたりまで浸水するのか、などについて学ぶことができました。自分ごととして捉え、「自分の命は自分で守る」意識をさらに高めてほしいと思います。
【お知らせ】 2025-07-03 19:24 up!
7月2日 研究授業(3年)
5校時に3年1組が国語の研究授業を行いました。教材「まいごのかぎ」を学習して、あらすじや好きな場面等についてまとめたリーフレットを基に、物語の魅力を伝え合いました。授業後、子供たちから「緊張した。」「心臓がバクバクした。」との声が聞かれました。そのような中、子供たち、皆とてもよく頑張りました。
【お知らせ】 2025-07-02 19:34 up!
7月1日 ロトのテーマ
3校時に5年2組が、音楽でリコーダー奏を行いました。先週から取り組み始めた、「ロトのテーマ」に苦戦しながらも、皆一生懸命に練習をしていました。今から合奏が楽しみです。
【お知らせ】 2025-07-01 13:45 up!
6月30日 スウェーデン刺繍
若草学級では、生活単元学習で、スウェーデン刺繍に取り組んでいます。5校時に5・6年生がランチョンマットの制作を行いました。とても集中して取り組む様子が見られました。作品の完成が楽しみです。
【お知らせ】 2025-06-30 16:37 up!
6月27日 きれいにさいてね
1年生は、生活科「きれいにさいてね」の学習で、アサガオを育てています。毎日登校すると、自分のアサガオに一生懸命、水やりをしている姿が見られます。今朝は、1年生の数名から「アサガオが咲いたよ!」という嬉しそうな声が聞かれました。アサガオの成長に関心をもつとともに、生き物を大切にしようとする態度を養っていきます。
【お知らせ】 2025-06-27 21:22 up!
6月26日 たて割り班遊び
朝の時間に月1回のたて割り班遊びがありました。各班で、6年生が企画した遊びを基にして、楽しく交流をすることができ、たくさんの笑顔が見られました。本校の特色ある教育活動である、たて割り班活動を通して、さらに異学年交流をすすめていきます。
【お知らせ】 2025-06-27 21:21 up!
6月25日 図書読み聞かせ
朝の時間は、1・2・3年生、若草学級の図書読み聞かせがありました。子供たちは、いつも読み聞かせを楽しみにしています。図書ボランティアの皆様、今日は雨の中、ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-06-25 13:37 up!
6月24日 二上子どもデー 店長会議
7月12日(土)の「葛飾教育の日」に行われる「二上子どもデー」に向けて、各学級で準備を進めています。今日は中休みに各学級の店長が集まり、計画の確認を行いました。
【お知らせ】 2025-06-24 14:24 up!
6月23日 教育実習生 研究授業
3校時に2年1組で、教育実習生による研究授業が行われました。道徳で教材「おれたものさし」を読み、自分の考えを伝え合いました。子供たちが意欲的に学習に取り組む様子が見られました。今日の学習で考えたことを今後の日々の生活で生かしていってほしいと思います。教育実習生も、とても落ち着いて授業を行うことができました。残り4日間の実習も頑張ってほしいと思います。
【お知らせ】 2025-06-23 18:59 up!
6月20日 いためる調理でおかずを作ろう
1・2校時に6年1組が家庭科で調理実習を行いました。青菜の油炒めとスクランブルエッグを作りました。グループごとに調理を分担しながら、上手に取り組む様子が見られました。
【お知らせ】 2025-06-20 17:23 up!
6月19日 初任者研修 示範授業
5校時に5年1組で、区内教員の初任者を対象として、社会科の示範授業が行われました。多くの参観者がいる中、子供たちは意欲的に学習に取り組みました。田で作られた米が、どのようにして私たち消費者のところに届けられるのかについて疑問を出し合い、学習問題を作りました。
【お知らせ】 2025-06-19 20:31 up!
【4年】社会科見学
「中央防波堤」と「がすてなーに」に行ってきました。
「中央防波堤」では、ガイドの方の話を聞きながら、自分の家から出たごみが処分され埋め立てられる様子を見学しました。埋め立て地はこれ以上広げることができないことを知り、ごみを減らすことの重要性に気付きました。
「がすてなーに」では、展示品の見学やクイズを通して、都市ガスの歴史や暮らしとの関わりについて学びました。
今後、教室では「地球にやさしい暮らし」について考え、さらに学びを深めていきます。
【児童の様子】 2025-06-19 18:40 up!
6月18日 研究授業(2年)
5校時は、2年2組が校内研究授業を行いました。国語で「スイミー」やレオ=レオ二の作品を基に、自分がお気に入りの一文とその理由について、友達と伝え合いました。
【お知らせ】 2025-06-18 16:59 up!
6月17日 朝読書
毎週火曜日の朝の時間は「朝読書」の時間です。落ち着いた雰囲気の中、各自が読みたい本をじっくりと読んでいます。5・6年生は、タブレット端末を活用して、電子書籍も読んでいます。読書をとおして、本の世界を楽しむとともに、想像する力、考える力を身に付けてほしいと思います。
【お知らせ】 2025-06-17 13:58 up!
6月16日 体力テスト
3・4校時に1年生が体力テストに取り組みました。握力、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳び、20mシャトルランの各種目を行いました。6年生が1年生に対して、とても優しく接しながら、お手伝いをしてくれました。1年生も初めての体力テスト、よく頑張りました。
【お知らせ】 2025-06-16 18:35 up!
6月14日 みんなの下水道
4年生が、下水道局による出前授業「みんなの下水道」を行いました。
各学級で社会科の時間に、生活から出た水は水再生センターで汚れを取り除き川や海へ流れていることを学習しました。
今回の出前授業では、動画やクイズ、実験を通して、学習を深めることができました。私たちの安全な生活は、多くの人の努力によって守られていることを知り、自分たちもできることをしようという意欲を高めました。
今回の学習についてお家でも話題にしていただき、環境をよくするためにできることを考える機会になればと思います。
【児童の様子】 2025-06-16 18:33 up!
6月14日 葛飾教育の日
今日は「葛飾教育の日」による学校公開がありました。本日も多くの保護者の方、地域の方にご参観いただき、誠にありがとうございました。また、引き渡し訓練への、ご協力もありがとうございました。
【お知らせ】 2025-06-14 12:12 up!
6月13日 和太鼓クラブ
朝の時間に和太鼓クラブの活動があり、5年生が初めて参加しました。最初に6年生がこれまで練習してきた曲を堂々と披露し、その後は今後の活動について確認をしました。和太鼓クラブは、本校の特色ある教育活動の1つです。今後、全校児童の前などで、立派に演奏してくれることを楽しみにしています。
【お知らせ】 2025-06-13 18:03 up!
6月12日 委員会紹介集会
朝の時間に委員会紹介集会があり、今日は飼育委員会と給食委員会が発表を行いました。普段の活動の様子をクイズ形式や動画等で紹介したりするなど、工夫が見られました。今後も様々な委員会の紹介が楽しみです。
【お知らせ】 2025-06-12 17:51 up!
6月10日 いっしょになって、わらっちゃだめだ
4校時に4年2組が道徳の授業を行いました。教材名「いっしょになって、わらっちゃだめだ」を基に、登場人物の心情に触れながら、自分の考えを書いたり発表したりして、表現しました。今日の授業で、相手の立場に立って行動することの大切さについて考えたことを、日常生活でも生かしてほしいと思います。
二上小学校では、全学級で各学期1回以上、道徳を中心に、いじめ防止に向けた授業を行っています。
【お知らせ】 2025-06-10 19:30 up!