9月26日
だいぶ過ごしやすくなり、休み時間は元気に校庭で遊ぶ姿が見られました。 今日の給食は、きつねうどん だいがくまめいも かんもも 牛乳でした。 9月25日
今日の給食 たまごクッパ、海鮮チジミ、オレンジ、牛乳でした。 9月25日
9月24日
9月20日
こち亀移動図書館も来ています。 9月20日 亀青祭2
キックターゲットブースです。 楽しい企画をありがとうございました。 9月20日 亀青祭
2階輪投げブース スーパーボール釣りブースの様子です。 9月20日
低学年・なかよし学級が1校時、高学年が2校時に道徳の授業を公開して、3校時は地区公開講座・意見交換会を行いました。 受付にご協力いただいた皆様ありがとうございました。 午後は、亀青祭です! 9月19日
今日の給食は、さんまのかばやきどん いろどりあえ さつまじる 牛乳でした。 9月19日
休み時間も大勢外に出て、元気に遊んでいました。 1年生もすっかり学校生活に慣れて、集団で楽しく遊んでいる様子が見られました。 また、休み時間中でもアサガオの観察に来ている1年生もいました。 9月18日
中央防波堤の埋立地は、ごみ処理の仕方を工夫してもあと50年で利用できなくなってしまうということや23区に一つしかない粗大ごみ集積場の見学をして学ぶことができました。 下水道の役割や水の大切さについても具体的に学ぶことができました。 9月18日
9月18日
出発式では社会科見学の目的を確認し、バス2台に分かれて出発です。 まずは、中央防波堤の見学をしました。中央防波堤に入れることはとても貴重なことです。間近で、粗大ごみの分解される様子を見たり、ごみが埋められている山に立ちました。あと50年で埋め立て地もいっぱいになってしまうそうです。自分たちができることを考えました。 9月17日
今日の給食 茄子とトマトのスパゲティ、ジェノバサラダ、なし、牛乳でした。 9月16日
AirPort Souvenir ShopやGateway Marketで海外旅行体験をしました。午後は効果音づくりとコマ送り作成に取り組みました。 9月16日
今日の給食 ししゃものパリパリ揚げ、切り干し大根の炒り煮、みそ汁、牛乳でした。 9月12日
6時間目にはクラブ活動もありました。音楽クラブでは「彼こそが海賊」を演奏していました。難しいリズムがある曲なのですが、上級生がリードして演奏することができました。 今日の給食は、こうやどうふのちゅうかどん かきたまスープ きょほう 牛乳でした。 9月11日
今日の給食 麦入りごはん、鮭の塩焼、青菜のごま和え、みそ汁、牛乳でした。 9月10日
今日の給食 タンドリーチキンバーガー、カリカリポテトサラダ、洋風スープ、牛乳でした。 9月10日
煙体験をさせてくださっていた消防署の方々も途中で引き上げる状態でした。避難訓練は、地震からの火事想定でしたが、廊下避難まで行いました。大雨時は、濡れることよりも安全第一を考えましょうとお話しました。 土砂降り時の雨どいの水量と校庭の様子です。 BIO委員会の子メダカですが見えるでしょうか? |
|