5月27日(火) 低学年リレー練習(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火)給食![]() ![]() 長崎ちゃんぽん 磯香和え くだもの(小玉すいか) 牛乳 今日の給食は「長崎ちゃんぽん」です。長崎県の中華料理店の店主さんが安くて栄養があるものを食べさせようと、炒めた野菜や肉、魚介類と中華麺をスープで煮こんだ料理がはじまりとされています。 ちゃんぽんという名は、中国語のかんたんなご飯「シャンポン」が由来という説、ポルトガル語の混ぜるという意味の「チャンポン」という説などあります。中華鍋ひとつでつくれるおいしく栄養たっぷりの麺料理ということで、長崎県では日常的に食べられる家庭料理となったそうです。 5月26日(月) 運動会練習 5年生(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(月) 運動会練習 5年生(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(月) 全校朝会の様子(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(月) 全校朝会の様子(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(月) 全校朝会の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(月) 全校朝会の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習があるのでけがをしないよう、かみひらいたいそうをいつもよりしっかり行いました。 5月26日(月)給食![]() ![]() ごはん オーロラチキン ごま和え ABCスープ 牛乳 今日の給食は、長野県塩尻市の大人気給食メニュー「オーロラチキン」と給食の人気メニュー「ABCスープ」です。 「ABCスープ」はアルファベットの形をした小さなパスタがはいった具だくさんのスープです。このメニューが誕生した説はいくつかありますが、現在は多くの地域の学校給食に登場する人気メニューだそうです。給食室では、鶏がら・ねぎ・しょうが・野菜の皮をじっくり煮て、鶏がらスープをつくり、できあがった鶏がらスープに肉や野菜などの具材をたくさんいれてつくりました。 5月23日(金) 運動会の練習(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近隣の保育園が見学にきています。 5月23日(金) 運動会の練習(2)![]() ![]() ![]() ![]() 隊形移動練習をしていますが、楽器ごとに動きを確認しているので、 待っている時間もあります。 「待ちを撮って」のリクエストがあったので・・・。 5月23日(金) 運動会の練習(1)![]() ![]() ![]() ![]() 演奏しながら隊形移動をするので、楽器をもたずに隊形移動の確認をしています。 5月23日(金)給食![]() ![]() ごはん 魚のパン粉焼き じゃが芋のきんぴら 八杯汁 牛乳 今日の給食は「八杯汁(はちはいじる)」をつくりました。日本各地で食べられている郷土料理のひとつです。昔から冠婚葬祭などで食べられていたしょうゆ味の汁ものです。名まえの由来は、おいしくて八杯もおかわりしたくなることからつけられたそうです。具には、豆腐や地元でとれる野菜や芋、きのこがつかわれていて、素材の味をいかした味つけにしているそうです。 5月22日(木) 児童集会の様子(5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また次回の集会でのゲームも楽しみにしています。 5月22日(木) 児童集会の様子(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(木) 児童集会の様子(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(木) 児童集会の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(木) 児童集会の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カーテンとカーテンの間を通ったものが何かを当てるゲームをやりました。 5月22日(木)給食![]() ![]() ホイコーロー丼 じゃが芋のナムル 中華スープ 牛乳 今日の給食は「ホイコーロー丼」です。ホイコーローは中国四川省の料理です。中国では、トウバンジャンをつかって辛く仕上げますが、給食では、赤みそや八丁みそなどの調味料で味をつけ、ごはんに合うように仕上げています。豚肉に多く含まれているビタミンB1は、ごはんやパン、めん、お菓子やジュースに含まれる糖質をエネルギーに変える働きを助けます。ビタミンB1が不足してしまうとイライラしてお菓子やジュースを食べすぎたり、飲みすぎて体に悪い影響をあたえてしまうことがあるそうです。 5月21日(水)給食![]() ![]() ツナチーズトースト 春野菜のサラダ 白いミネストローネ 牛乳 今日の給食は「白いミネストローネ」をつくりました。具材をオリーブオイルでじっくり炒めて、うまみを出し、やわらかくなるまで煮込みました。ミネストローネというとトマトがはいった赤いスープをイメージしますが、イタリアでは、トマトをつかわないミネストローネも多く食べられているそうです。 |
|