10月17日(金)給食 
	 
なすとトマトのパスタ だいこんサラダ くだもの(バナナ) 牛乳 今日の給食は「なすとトマトのパスタ」です。 なすには、ポリフェノールという抗酸化成分が含まれています。植物の光合成によってつくられ、渋みや、苦み、植物の色となってあらわれます。もともとは植物自身が外敵から身を守るためにつくりだすものですが、それをわたしたちが食べることで、からだの細胞の酸化をふせいだり、からだにとって悪い菌と戦ったり、血液の流れをよくしてくれます。なすのポリフェノールは、紫色のアントシアニンです。わたしたちのからだを酸化から守り、血管の病気を予防したり、目の疲れをとるはたらきをしてくれます。 10月17日(金) 2校時授業(5) 
	 
 
	 
 
	 
音楽室で元気な歌声を響かせています。 10月17日(金) 2校時授業(4) 
	 
 
	 
社会の学習を行っています。 10月17日(金) 2校時授業(3) 
	 
 
	 
 
	 
算数とローマ字の学習をしています。 10月17日(金) 2校時授業(2) 
	 
 
	 
10月17日(金) 2校時授業(1) 
	 
 
	 
教室に入ると理由がわかりました。 10月16日(木) 委員会紹介(7) 
	 
 
	 
10月16日(木) 委員会紹介(6) 
	 
 
	 
10月16日(木) 委員会紹介(5) 
	 
 
	 
10月16日(木) 委員会紹介(4) 
	 
 
	 
10月16日(木) 委員会紹介(3) 
	 
 
	 
10月16日(木) 委員会紹介(2) 
	 
 
	 
10月16日(木) 委員会紹介(1) 
	 
 
	 
 
	 
行事委員会の発表です。 10月16日(木)給食 
	 
チキンカレーライス コールスローサラダ りんごゼリー ジョア(プレーン) 今日の給食はカレーライスです。ごはんには、押麦をいれて炊いています。 押麦は、大麦の外皮を除き、蒸してからローラーで平らに加工されたものです。最後に平たくすることで水分をよく吸収するため、調理でやわらかくなります。そのため、食べやすく消化吸収が良いという特徴があります。また、プチっとした食感があります。おなかの調子をととのえる食物繊維が多く含まれています。 3年生 社会科見学 
	 
 
	 
 
	 
10月15日(水)給食 
	 
ごはん 鮭のバターしょうゆ焼き ひじきの炒め煮 豆乳汁 牛乳 今日の給食は「豆乳汁」です。かつおだし、煮干しだしと豆乳でつくります。具には、にんじん、しめじ、油あげ、こんにゃくと小松菜を入れ、最後にみそをいれて仕上げました。 豆乳は、大豆を水に浸してすりつぶし、煮つめた汁を濾してつくられます。その汁に「にがり」を加えると豆腐になり、濾して残ったものがおからとなります。豆乳は体に良いたんぱく質をとれます。 10月14日(火) 全校朝会の様子(4) 
	 
 
	 
 
	 
10月14日(火) 全校朝会の様子(3) 
	 
 
	 
 
	 
10月14日(火) 全校朝会の様子(2) 
	 
 
	 
 
	 
10月14日(火) 全校朝会の様子(1) 
	 
 
	 
 
	 
今日もかみひらいたいそうで身体をしっかり動かします。  | 
 |