ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

7月 避難訓練

画像1 画像1
 7日(月)、2時間目の時間に、避難訓練がありました。今日は、地震の想定で避難訓練をしました。放送をよく聞いて速やかに机の下に入り、机の脚を抑えることも忘れずに落ち着いて行動している児童が多かったです。
 1学期の避難訓練は今日で最後でした。どの月の避難訓練も、集中して取り組めていたと思います。災害は、いつ、どんなときに起こるかわかりません。これまでの訓練で学んだことをいざというときに生かせるよう、忘れずにいましょう。

七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日(木)、朝の時間に児童集会がありました。7月7日が近いということで、今日の集会のテーマは「七夕」。集会委員が、七夕のお話を劇で演じてくれました。子供たちは、興味津々で劇を見ていました。最後にはクイズをして、楽しく終えることができました。
 次回の集会もとっても楽しみです。

2年 食育「とうもろこしの皮むき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日(水)1時間目に、2年生はとうもろこしの皮むきを行いました。
 司書の先生にとうもろこしの絵本を読んでもらい、栄養士の先生にとうもろこしクイズを出してもらって、「はやくむきたい!」と子供たちはうずうずしていました。
 とうもろこしが配られると「思ったよりも重い!」「ひげがふさふさだ!」と、じっくりと観察をしてから、子供たちは一生懸命とうもろこしの皮をむいていました。

 2年生がむいたとうもろこしは、今日の給食で全校児童で食べました。
 「とうもろこし、あまい!」「このとうもろこしは僕がむいたやつかもしれない!」と、みんなで一生懸命むいたとうもろこしをおいしく食べていました。

6年 高齢者福祉体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日(火)、6年生は、外部から講師の先生をお呼びして「高齢者福祉体験」を行いました。授業では、腕に付けるおもりや視界が狭くなるゴーグルなどを用いて、高齢者の方々の動きづらさや見えにくさを体験しました。
 授業を終えて子供たちは、高齢者の方々の大変さを知り、「困っている人がいたら手伝いたい。」などと振り返っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30