5月2日(金) 給食

お久しぶりの、「給食」です。

<本日のメニュー>
・中華ちまき
・かき玉汁
・こんにゃくサラダ
・牛乳

間もなく、端午の節句。
季節を感じる今日のメニューです。

ちまき300個!
給食室のみなさま、おつかれさま&ごちそうさま
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(金) リレー練習(2)

こちらは、「低学年リレー」の代表。

低学年だからとあなどるなかれ!
しっかりと、先生のお話を聞いています。

来週から始まる練習が、楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(金) リレー練習(1)

さあ、いよいよ、「運動会モード」が、本格的にスタートです。

こちらは、「高学年リレー」の代表選手たち。
今日は、第一回の集まりです。

担当の先生がまず初めに伝えたことは、「リレーの選手たる心構え」。
各学年の「代表」として、「選ばれし者」として、とても重要な要素です。

子供たち、真剣な面持ちで、先生の話を受け止めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金) 5年生 書写

2組です。

「道」。

「しんにょう」に苦戦するかと思いきや、そうでもなさそう。
いい集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金) 3年生 算数

「時こくと時間」の学習です。
時間の足し算や引き算に、ちょっと苦戦…。
おうちでも、「今何時?」「あと50分したら何時何分?」など、日常会話で取り入れてもらうと、定着するでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(金) 2年生 えいごあそび

2組です。
今日は、はじめて、ALTの先生と一緒です。
今年から、新しい先生になりました。
先生は、ロシアのご出身だそうです。

この時間は、先生への質問タイムです。
画像1 画像1

5月2日(金) 5年生 図工(2)

ん? 教室の隅に、見慣れない子が・・・。

!!と思ったら、担任の先生でした。

先生も描いています。
しかし、先生は、自分の名前だけではなく、クラスみんなの名前を描いていました。

なんか、とってもいいですね💛
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(金) 5年生 図工(1)

1組です。
墨を使って描いています。

自分の名前の文字を「くずして」、道のように描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(木) 5年生 国語(2)

線を引いたら、その箇所を付せん紙に書き出し、グループで意見交流です。

文章の要旨(筆者の考え)をとらえ、考えの根拠となる事例を読み取ります。
さらに、筆者の考えに対する「自分の考え」をもち、文章にまとめます。

4月に6年生が行った「全国学力・学習状況調査」の国語、「大問三」で試されている学力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(木) 5年生 国語(1)

2組です。
「説明的な文章」の読み取り。

筆者の考えや、考えの根拠となる記述の中から、「納得した」「疑問をもった」箇所に線を引いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(木) 委員会紹介集会(2)

さすが、各委員会を代表する委員長さんたちです。

自分が伝えたいことを、しっかりと伝えることができています。

学校のリーダーたち、1年間よろしくね (⌒∇⌒)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(木) 委員会紹介集会(1)

5月スタート。
新緑が目に鮮やかな季節となりました。

さて、今朝の集会は、「委員会紹介集会」。
7つの委員会の委員長さんと、代表委員会のメンバーが壇上に。

委員会の活動紹介や、1年間の意気込みなどを、みんなに伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30