4月30日(水) 体力アップ・チャレンジ

3回目の「体力アップ・チャレンジ」です。
これで、すべての場(校庭・体育館・第2校庭)を一回り。
校庭では、6年生と2年生が、「ソフトボール投げ」にチャレンジ。

平均値(R6葛飾区)は、
2年生・・・男子10m、女子 7m
6年生・・・男子23m、女子14m

この数値を超えることを目標に、がんばっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(水) 4年生 図工(2)

今日はじめて取り掛かった作品ですが、ほどんどの子が、下描きが終わりそう。

子供の発想力には、いつも感心させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(水) 4年生 図工(1)

早いもので、4月がおしまいですね。

さて、4年2組の1・2校時は、図工。
「へんてこ山」をテーマに、想像をふくらませて作品づくり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(金) 離任式(9)

この後、卒業した中1も駆けつけてくれました。

年に一度の離任式。

うれしい様な、さみしいような。

先生方、今日は、お越しいただきありがとうございました。
ますますのご活躍を!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(金) 離任式(8)

校庭が、騒がしい・・・。

・・・と思ったら!

取り囲まれて、サイン攻め。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(金) 離任式(7)

先生たち、おかえり。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(金) 離任式(7)

お見送りは、子供たちの間を通って。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(金) 離任式(6)

先生たちのお話が終わり、いよいよ、お別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(金) 離任式(5)

そして、先生たちからもお礼とお別れのメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(金) 離任式(3)

まずは、子供たちから、お礼とお別れのメッセージ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(金) 離任式(2)

今日は、4人の先生たちがいらしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(金) 離任式(1)

6校時は、「離任式」。
懐かしい皆さんが、帰ってきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(金) 体力アップ・チャレンジ

2回目の「体力アップチャレンジ」。
校庭・体育館・第2校庭の3か所に分かれて行っています。

今日は、体育館の5年生を紹介。
体育館では、「立ち幅跳び」と「上体起こし(腹筋運動)」を行っています。
先生たちから、「コツ」を教わって、がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(木) 3年生 図工(2)

下書きが終わって、清書に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(木) 3年生 図工(1)

1組です。

「乗り物」をテーマに絵を描きます。
ただし、自分が考えた「空想の乗り物」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(木) 2年生 生活科

「1年生に、学校を案内しよう!!」の学習。
1・2組一緒に、行います。

思い起こせば1年前、自分たちがしてもらったこと。
今度は、みんなの番だね!!
がんばれ〜〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(木) 4年生 国語

2組です。
物語文の「読み取り」の学習。

発表も、元気よく!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(木) 3年生 国語

2組は、漢字の「ミニテスト」。

「シ〜〜ン」「コツコツコツ」

いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(火) 体力アップチャレンジ

今日から、「体力アップチャレンジ」をスタート!
6月に行う「体力テスト」に向けて、いろいろな種目にチャレンジ。

こちらは、3月にオープンした「第2校庭」。
ご覧の通り、陸上競技場のような地面で、50m走の練習。
走力アップ、間違いなし!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(火) 2年生 音読

2組です。
国語「ふきのとう」の音読です。

ふきのとうが伸びていく様子を表現。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30