10月31日
今日の給食は ナンピザ ハロウィンポトフ かぼちゃプリン 牛乳でした。 10月31日
集会委員会の児童が変装して、11問のハロウィンクイズを出しました。 興味深いクイズで、全校児童がよく聞いていました。そして、解答と解説がとても分かりやすかったです。 10月30日
来年度入学する未就学児を来年度6年生となる5年生と6年生が誘導します。5.6年生もしっかり案内しようと未就学児以上に緊張しながらしっかり務めを果たす、ほほえましい風景でした。 10月30日
今日の給食 醤油ラーメン、大学芋、リンゴ、牛乳でした。 10月29日
今日の給食は すきやきどん やさいのあまずかけ すましじる 牛乳でした。 10月29日
徒歩での校外学習でしたが、自分で安全に気を付けて、おしゃべりをせずに歩くことができてたいへん立派でした。 なかまとなかよくポニーに乗り、動物園を見学し、お弁当を食べて、公園で遊ぶというめあてをしっかり達成することができました。 10月25日(運動会)
プログラム15番 高学年選抜リレー 優勝は白組!準優勝は赤組! 10月25日(運動会)
プログラム12番 6年90m走 プログラム13番 思いを綱げ〜Tug of war〜 10月25日(運動会)
プログラム9番 2年1.2.3!押し出せ!亀青ボール! プログラム10番 1年Let's玉入れ〜Waになって入れよう! 10月25日(運動会)
プログラム6番 3年台風の目〜亀青せん風〜 プログラム7番 2年40m走 10月25日(運動会)
プログラム2番 応援合戦 プログラム3番 4年生70m走 プログラム4番 3年70m走 10月24日
各学年、団体競技の見どころを学年一体になって紹介していました。 天気予報では、明日の午前中は雨は落ちないようです。 手ぬぐいの世界は、ハロウィンになっていました。、 10月23日
運動会リハーサル いよいよ運動会が近づいてきました。後は土曜日の本番になります。 今日の給食 白ごまタンタンうどん、いももち、フルーツポンチ、牛乳でした。 10月21日
今日の給食 麦入りごはん、サバの味噌煮、ごまあえ、具たくさん汁、牛乳でした。 10月20日
19日は、かめありまつりの午後の部、舞踊パレードに50名ほどの児童が参加しました。ロータリーを3周した後、宮前通りに入って両さん記念館の前まで踊りました。お祭を盛り上げてくれありがとうございました。 20日は、朝から応援団による学級訪問応援練習がありました。1年生の教室からは、元気に応援する子供たちの声が聞こえました。 10月20日
けん玉チームはお互いの技を見守りながら、最後は大技を決めました。観ている側にも優しい気持ちが伝わってきました。 最後はみんなで手を繋いで挨拶をしました。とても素晴らしいステージ発表で感動しました。 10月20日
天気にも恵まれ、亀青小学校からは「亀青レジェンド」として4組が出演しました。 ダンスをしたり、けん玉の技を披露したりしました。 10月17日
給食を特別に早く用意してもらいました。お話をせずに自分たちで安全に気をつけて歩くこともできました。 ねじ切り体験をはじめ、葛飾区の様々な産業にふれることができました。 10月17日
今日の給食 フィッシュバーガー、フレンチサラダ、豆乳コーンチャウダー、牛乳でした。 10月16日
1年生の図工の時間です。パステルカラーを使ってのすてきなお城づくりは、もうすぐ完成が近いようです。 1年生の国語の時間です。「くじらぐも」と楽しく遊ぶ小学1年生になりきって、音読をしていました。どう読んだらいいか、班で話し合える1年生です。 |
|