明治から『未来』へ 亀青小学校は創立153周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」 令和7年度は11月21.22日に予定しております

5月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
SDGs委員会 5年生の活動日でした。休み時間にもかかわらずベルマーク活動にきていました。
児童集会 開港記念日クイズを楽しみました

5月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴールデンウイークも明け、今日で亀青教育週間も終わりです。
子供たちは、すでに学習にしっかり取り組んでいます。
1年生は、昨日の消防写生会の仕上げに取り掛かっていました。
全校耳鼻科健診の日でもありました。学級順に保健室の前に並んで順番を待ちます。校医の丸山先生に診ていただいています。
6年生が理科の実験をしていました。燃焼実験で、ろうそくが燃える前と燃えて消えた後の集気びんの中の酸素濃度を気体検知管で測っていました。

5月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、児童集会がありました。「開校記念日」集会です。
集会委員が、亀青小学校に関するクイズを○×クイズ形式で出題しました。
亀青小学校の開校記念日は、5月10日です!

5月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はたらく消防写生会の写真を付け足します。
消防車をダイナミックに描けていました。働く人の姿を描いている児童があまり見あたりませんでしたが大丈夫ですかね。

5月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
働く消防の写生会 1・2年生 天気も良く消防車の赤色が美しく映えていました。1年生はクレヨンで、2年生は絵の具を使って描いていました。
ヤクルト出前授業 4年生 体内の菌について勉強しました。早寝早起きをして体調を整えましょう。

5月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 ICTを活用してスポーツテストの記録更新の準備を行いました。他タブレットの使用方法について学習しました。
3年生社会科 東京都の産業のついて学習しました。

5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
セーフティ教室 ゲストティーチャーに亀有警察とスクールサポーターの方をお招きして非行、犯罪から身を守る方法や、タブレットの正しい活用方法について学習しました。
今日の給食 麦入りごはん、コーンフレークチキンカツ、彩和え、みそ汁、牛乳でした。
5年生では給食を完食し食缶が空になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31