教員による読み聞かせ その2

2年生と3年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員による読み聞かせ

1年生と若草学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の始まり(放送委員会)

放送委員会は登校したら、放送室で朝の放送を流しています。「朝のしたくをすませましょう。今日は読み聞かせです。」さて、今日の読み聞かせはひと味違います。今日は、先生たちによる読み聞かせです。みんなの教室には、どの先生がいらっしゃるのでしょうか。

画像1 画像1

外国語(道案内のクイズを英語で書こう)5年生

まず、ALTの先生が、英語で道案内のクイズを子どもたちに出しました。クイズの答えの場所を英語で答える活動をした後、この受け答えのやり取りをノートに英語で書く学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コスモス読書月間(味見読書 5年生)

様々な種類の本に出会う取組である、味見読書を行っています。グループに5冊の本が準備してあります。時間で区切り、次々と5冊の本を開いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全員リレー(6年生)

今年度から高学年の団体競技は、全員リレーとしています。今日は6年生が練習をしました。走順の確認、効果的なバトンパスの仕方について学んでいます。授業の最後にはよい動きをしていた友達を称賛し合うことで、振り返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

若草学級の掲示物

秋をテーマにした作品が飾ってあります。中秋の名月、きのこ。そして布の切れ端の布を貼りつけて、ハリネズミを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休みの様子 その2

先生も子どもたちと一緒に遊んでいます。おにごっこで先生に追いかけられている子どもたちは、嬉しそうです。「先生は走るのが速いなぁ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの様子

気温が25度と、大変過ごしやすい陽気になりました。中休みには子どもたちが外に出て、元気よく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 1回目

今日はまず開会式の隊形に並ぶこと、次に児童代表の言葉、スローガン発表、選手宣誓を実際に行ってみました。全校のみんなは開会式のイメージをもつことができましたし、担当児童は本番までに工夫することについて考えることができました。開始のチャイムが鳴る前に、全校児童が整列して静かに待つことができ立派です。こすげの子どもたちは、3つのあ「あつまり、あいさつ、あとかたづけ」のうちの「あつまり」が大変よくできています。2回目の全体練習は15日に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団の練習

登校時刻前の朝の時間を使い、応援団が練習しています。応援団が登校班の班長である場合には、副班長を始め同じ班のメンバーが先頭に立ち、班のみんなを引率してきてくれました。みんなが支え合って様々な活動が成立しているのですね。応援団の本番までの成長もとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて(3・4年)

団体競技「追いかけ☆つなひき」の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(中秋の名月にちなんで)

本日は中秋の名月(十五夜)です。秋の行事にちなんで、今日のメニューには月見団子が入っていました。満月は明日7日ですが、雨予報になっています。満月を鑑賞するのは難しいかもしれません。


画像1 画像1

運動会に向けて

応援団長と担当の先生でまず打ち合わせをしています。これから本格的な練習に入っていきます。1・2年生の表現「できっこないをやらなくちゃ」の練習シーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 その2

運動会後の21日から始まる若草郵便局についての説明がありました。郵便局員である若草学級の1・2年生が全校児童に向けて宣伝をしました。互いの人権を大切にする手紙を通しての取組を今年も実施していきます。最後は、「よい歯のつどい」の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

今日は生活指導朝会でした。みんなが毎日使っているトイレについての話です。トイレの使い方がどうであるかについて改めて考えました。トイレを清潔に保つためには、掃除をしてくださっている人がいます。トイレは公共物です。次の人が気持ちよく使えるようにしていきましょう。続いて、10月から本校に着任された先生よりご挨拶がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南綾瀬地区センターまつりに出演しました。 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2曲目はケセラセラです。演奏の前に会場の皆さんにお願いをしました。曲の一部分で、2回手を叩いてください、と。そして観客の皆さんと一体となって音楽を楽しむことができました。夏休みの基礎練習で一歩ずつ力を蓄えてきましたね。音楽に向き合うまっすぐな気持ちが伝わり、素敵な演奏に仕上がっていました。

南綾瀬地区センターまつりに舞台出演しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ本番です。金管バントは本日舞台に立ちました。希望に溢れる大好きな校歌をまずは披露しました。

先生たちの勉強会(こすげCafeタイム)

休憩時間を利用して、先生たちが自分の得意分野にかかわる実践を紹介する勉強会を実施しました。今日の講師は、特別支援学級のK先生です。パネルシアターを披露してくれました。心温まる楽しい学びの時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南綾瀬地区センター祭りでの出演を控えて

金管バンドは、明日開催される、南綾瀬地区センター祭りの舞台に出演します。練習の成果が発揮できますように。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

topページ

行事予定表

学校便り

給食室から