3年生 社会科見学
10月15日(水)給食
ごはん 鮭のバターしょうゆ焼き ひじきの炒め煮 豆乳汁 牛乳 今日の給食は「豆乳汁」です。かつおだし、煮干しだしと豆乳でつくります。具には、にんじん、しめじ、油あげ、こんにゃくと小松菜を入れ、最後にみそをいれて仕上げました。 豆乳は、大豆を水に浸してすりつぶし、煮つめた汁を濾してつくられます。その汁に「にがり」を加えると豆腐になり、濾して残ったものがおからとなります。豆乳は体に良いたんぱく質をとれます。 10月14日(火) 全校朝会の様子(4)
10月14日(火) 全校朝会の様子(3)
10月14日(火) 全校朝会の様子(2)
10月14日(火) 全校朝会の様子(1)
今日もかみひらいたいそうで身体をしっかり動かします。 10月14日(火)給食
ツナポテトースト カラフルサラダ ひよこ豆のスープ 牛乳 今日は「ツナポテトースト」です。じゃがいもをゆでて牛乳と生クリームを加えてマッシュポテトをつくります。そこに玉ねぎとツナをいれて具をつくりました。この具を食パンにぬり、オーブンで焼き上げました。 じゃがいもには、加熱してもこわれにくく、皮ふや粘まくの健康を保つはたらきをするビタミンCや余分な塩分を体の外へ出すはたらきをするカリウムが豊富に含まれています。 10月10日(金) クラブ活動(5)
校庭でキックベースをしています。 10月10日(金) クラブ活動(4)
実験中もピースをしてくれます。 10月10日(金) クラブ活動(3)
楽しみながら真剣さも伝わってきます。 10月10日(金) クラブ活動(2)
各自が選んだ材料で製作をしています。 10月10日(金) クラブ活動(1)
楽器の練習を分かれて行っています。 10月9日(木) 4年 台本読み合わせ
どの児童も自分の役の台詞をしっかりと読めました。 次回からは動作も入れて取り組めるといいですね! 10月10日(金)給食
ごはん さばの塩麹焼き 小松菜の煮びたし 豚汁 牛乳 今日の給食は「さばの塩麹焼き」をつくりました。塩麹は、米麹と塩、水でつくる発酵調味料です。麹に含まれている酵素という成分が肉や魚のたんぱく質を分解することによって、食材の旨味や甘味を引き出したり、やわらかくする効果があります。 塩麹は、おなかの調子をととのえる善玉菌とよばれる腸にとってよい菌を増やしてくれるはたらきがあるそうです。 10月10日(金) 朝
時間が進むと晴れてきました。 10月10日(金) 1年作品(2)
10月10日(金) 1年作品(1)
10月9日(木) 授業の様子(6)
自分の考えを人に伝えながら学習に取り組んでいます。 10月9日(木) 授業の様子(5)
10月9日(木) 4年生 学習のまとめ掲示物(3)
|
|