全校集会(5月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生からは「自分の役割」「6年生でがんばりたいこと」の話がありました。GWも終わり、季節も大きく変わっていく時期です。体調管理に気を付けて生活しましょう。

葛飾教育の日(5月10日)

画像1 画像1
低学年のセーフティ教室では、交通安全のシュミレーター体験がありました。今日学んだことを日々の生活に生かして、交通事故にあわないようにしていきましょう。

初めてのリコーダー(5月9日)

画像1 画像1
3年生から音楽ではリコーダーの学習が始まります。みんな一生懸命に挑戦しています。

低学年算数授業(5月8日)

画像1 画像1
低学年の算数でも3クラス展開で授業を始めました。楽しく学べるようにしていきます。

クラブ活動(5月2日)

画像1 画像1
4年生は初めてのクラブ活動です。6年生が中心となって活動を進めていきます。楽しみですね。

ブロッコリー辞書(5月1日)

画像1 画像1
国語の時間には、辞書を活用しています。調べた語句には付箋がしっかり貼られています。まるでブロッコリーのようです。

「消防写生会」実施(4月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生「消防写生会」を実施しました。本校校庭にて、保護者の皆様に活動を見守られながら、消防車を見て画用紙に絵を描きました。金町消防署と地域の消防団から派遣された2台の消防車を、いろいろな方向から眺めて描くことができました。

針金彫刻(4月25日)

画像1 画像1
図工の時間では、5年生が針金を使った彫刻づくりをしています。細い針金を組み合わせたり、曲げたりして表現します。完成が楽しみです。

家庭科授業(4月24日)

画像1 画像1
家庭科は、時間講師の先生が5・6年生を担当します。よろしくお願いいたします。6年生が、一日の生活を見直す学習をしていました。健康な生活のためにも生活リズムの見直しは大事です。

クラス目標(4月23日)

画像1 画像1
クラス目標を話し合って決めている様子です。1年間、よりよい学年・学級を目指して成長してほしいです。

習字の学習(4月22日)

画像1 画像1
習字の学習の様子です。お手本を見ながら、良い姿勢で、上手にかけるようにチャレンジしています。

年度末の自分へ(4月20日)

画像1 画像1
学習センターでは読書もしますが、「書く」ということについても学習します。今回は、年度末の自分に宛てた手紙を書きました。「書く力」はまず「想像する力」がスタートとなります。一生懸命に考えて書いていました。

葛飾教育の日(4月18日)

画像1 画像1
令和7年度最初の「葛飾教育の日」が開催されました。4時間目には「1年生を迎える会」を全校行事で行いました。(写真はリハーサルの様子です)

スタートカリキュラム(4月17日)

画像1 画像1
1年生は、朝の支度が済むと、絵を描いたり、折り紙をしたりするスタートカリキュラムで一日をスタートさせています。折り紙をたくさんおった子が見せてくれました。少しずつ学校生活のリズムに慣れていってます。

初めての校庭たんけん(4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学して8日が経ちました。1年生は少しずつ学校生活にも慣れてきました。今日は生活科の学習「校庭たんけん」をしました。校庭を探検し、見付けたものを絵に書きました。花や遊具など、様々なものを書いていました。今日書いた絵は、18日(金)の葛飾教育の日に発表する予定です。

今日の給食(4月15日)

画像1 画像1
こんにちは。

今日の給食は
・シュガーバタートースト
・ジョア(ストロベリー)
・マカロニサラダ
・春野菜のシチュー
です。

シチューでは新ジャガイモや新玉ねぎといった春野菜をたっぷり使用しました。

1年生は今週月曜日から給食が始まりました。「どのくらい食べてくれるかな?」とドキドキしていたのですが、おかわりの列ができていたり食缶が空になったりしている様子を見てうれしくなりました。

今年度も安全でおいしい給食を作っていくのでよろしくお願いします!



体力テスト(4月15日)

画像1 画像1
風が強い中でしたが、4年生が「シャトルラン」にチャレンジしました。記録と応援もがんばりました。

音楽授業(4月14日)

画像1 画像1
音楽専科の授業がスタートしました。今年度着任した先生の自己紹介がありました。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

算数習熟度学習(4月11日)

画像1 画像1
3年生以上の算数授業は、クラス+1に別れて授業を行います。個に応じたきめ細かな指導を行うためです。3年生の様子です。

遊びのルール(4月10日)

画像1 画像1
1年生が、校庭の遊び方を確認しながら、実際に遊びました。他の学年も、花や虫探しの学習で校庭に出ていました。安全に遊べるようにしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31