5年家庭科「お茶入れ」

画像1 画像1
家庭科の学習でお湯を沸かしてお茶を飲みました。初めての家庭科室での実習に緊張しながらも、落ち着いて楽しく活動することができました。普段は緑茶が苦手な子も自分で入れたお茶は美味しく感じたようで、飲み干すことができていました。皆が笑顔で穏やかな時間を過ごすことができました。
画像2 画像2

3・4年生「遠足」〜水元公園へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(金)、3・4年生が水元公園へ遠足に行きました。
水元公園では、たてわり班でオリエンテーリングをしたり、お弁当を食べたりしました。
午後は、中央広場でクラス遊びをしました。
遠足を通して、他の学年との交流や、クラスでの親睦を深めることができました。

防災避難所訓練が行われました。

 あいにくの雨でしたが、本校体育館やミーティングルーム、理科室で「AED体験」「担架搬送訓練」「応急手当」を行いました。保護者・地域の方は「備蓄倉庫」の見学をしました。日々の備えが大切だとわかる一日なりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の社会科「水道キャラバン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日(金)の1〜2校時に、4年生は社会科の学習で「水道キャラバン」の授業を行いました。水道水がどのようなルートをたどって自分たちの手元まで届くのか、映像や実験を通して学びました。水道水が多くの人の働きによって届いていることが分かりました。
この体験を通して、貴重な水資源を大切に使っていきたいと多くの子が振り返っていました。

委員長紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(木)に、委員長紹介集会を行いました。
11個ある委員会の委員長から、それぞれの取組やお願い等を発表しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31