10月10日(金) 給食

画像1 画像1
【今日の献立】
〜目の愛護デー給食〜
ジャージャー麺
ベイクドパンプキンポテト
ブルーベリーヨーグルト
牛乳

今日10月10日は「目の愛護デー」です。目に良い食べ物(かぼちゃ・ブルーベリー)を取り入れました。
『ベイクドパンプキンポテト』は蒸かしたじゃがいもとかぼちゃにツナソースとチーズをかけ、オーブンで焼きました。
給食室はチーズがとけた美味しい香りで満たされていました。

ヨーグルトにかけた「ブルーベリーソース」は給食室で手作りしたものです。甘さ控えめの優しい味のソースはヨーグルトによく合いました。

10月9日(木) 給食

画像1 画像1
【今日の献立】
めかぶとのりの佃煮ごはん
みそバター肉じゃが
パリポリサラダ
牛乳

給食時間が始まると、給食室前に展示してあるサンプルケースの前に1年生、2年生が群がっています。今日は
「ご飯の上の黒いものは何ですか?」
と、何人もの子供に質問されました。
「のり佃煮だよ。」
と話してもそれが何なのかわかっていない様子。
「ご飯と一緒に食べるとおいしいよ。試してみてね。」

結果は・・・
1年生、2年生の子供たちにも「のり佃煮」のおいしさは伝わったようです。
きれいに食べていました。

10/9 4年 体育

保健 変化してきたわたしの体

年齢に伴って身長や体重などが変化することを学習しました。
先生方の経験話からも発育のしかたには個人差があることを知り、自分の発育や、自分と他の人との違いを肯定的に受け止めていこうと考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/9 5年 総合的な学習の時間

 フロアホッケー体験

 フロアホッケーは、誰もが一緒に楽しめるスポーツです。体の動かし方や得意・不得意に関係なく協力できるため、友達の考えや動きを尊重する大切さを学べます。
 思いやりやチームワークを育てながら、「みんなが活躍できる場づくり」について考えるきっかけにもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 3年 理科

 地面の様子と太陽

 影踏み遊びを行って、気付いたことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(水) 給食

画像1 画像1
【今日の献立】
〜世界の味 アメリカ〜
スラッピージョー
スパイシーポテト
クラムチャウダー
マスカット
牛乳

今日はアメリカの味の紹介です。
主食の「スラッピージョー」(Sloppy Joe)は、ひき肉や野菜を煮込んだミートソース風の具材をパンに挟んで食べるアメリカ発祥のサンドイッチで、「なまけもののジョー」という意味があります。具材がこぼれやすく「だらしない(Sloppy)」様からその名前がついたとも言われており、手づかみで手軽に食べられるのが特徴です。
今日はスラッピージョーにチリパウダーやカレー粉で味付けした「フライドポテト(スパイシーポテト)」を添えました。
アメリカンなメニューは子供たちに大人気!
いつもは食べきれなくて残してしまう子供も今日は完食出来たようです。

『給食美味しかった!!』
うれしい声をたくさんもらいました。

10月7日(火) 給食

画像1 画像1
【今日の献立】
えびクリームライス
ツナサラダ
なし
牛乳

えびクリームライスは、1980年代に東京都足立区で独自に考案された学校給食メニューです。ホワイトクリームにたっぷりのえびを入れたソースをキャロットライスにかけて食べるスタイルです。
今日の給食は、バターライスにえびのたっぷり入ったソースをかけるスタイルで提供しました。
長く食べられ続けているメニューだけあり、金町小の子供たちも美味しく食べていました。

10/7 1年 国語

 今年度の読書月間の取組である「図書すごろく」について、司書の先生からお話がありました。
 すごろくを楽しみながら、いろいろな分野の本を借りることができます。休み時間の貸出も活用でき、子供たちは嬉しそうでした。これから読書量が増えていきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 2年 あいさつ隊

10月のあいさつ隊は2年生が担当です。
週の始まりから明るく元気な挨拶ができて嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(月) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
〜十五夜給食〜
さんまのかば焼き丼
おろしポン酢和え
お月見汁
牛乳
今日は十五夜です。給食ではかぼちゃを使った黄色いお団子の入ったお月見汁を作りました。
かぼちゃは皮をむいて蒸し、マッシュします。白玉粉と絹ごし豆腐を合わせそこへ少しずつかぼちゃを混ぜ、きれいな黄色のおだんごを作りました。
だんごは釜でゆでてから水で冷やし、すまし汁の中に入れています。

お月見汁をのぞくと、黄色の大きなお月様さま(だんご)がみられます。

主食は「さんまのかば焼き丼」です。今が旬のさんまに粉をつけて揚げ、甘じょっぱいたれに絡めます。
ごはんによく合うおいしい「さんまのかば焼き」が完成しました。


今夜は十五夜。きれいな中秋の名月がみられるといいですね。

10/3 1〜3年 朝ジョギング

 10月から朝ジョギングが再開しました。

 涼しくなってきて走るには快適です。
 プール解体工事中ですが、安全に気を付けて、活動の場所を工夫しながら運動量を確保していきます。
 「10周も走れたよ。」「まだまだ走れるよ。」「疲れたけど、気持ちよかった。」と子供たちが笑顔で話してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(金) 給食

画像1 画像1
【今日の献立】
〜和食給食〜
ごはん
さばの塩焼き
ひじきの炒め煮
ごま豚汁
牛乳

一汁二菜の和食献立です。
子供たちに食べてほしい食材をたっぷり使って作りました。
脂がのったさばは子供たちも美味しく食べられたようです。
きれいに食べていました。
味のしみたひじきの炒め煮はぱらっと上手に煮えていました。
美味しいひじきの炒め煮は白米によく合い、低学年の子供たちもよく食べていました。

これからも給食を通して、和食のおいしさを伝えていきます。

10月2日(木) 給食

画像1 画像1
【今日の献立】
こまつなふりかけごはん
西湖豆腐
はるさめサラダ
みかん
牛乳

「みかん」は今年度の初物です。
この時期の「みかん」は極早生みかん(みかんの品種の中でも特に収穫時期が早いもの)で皮は緑色で所々黄色になっていました。
今のこの時期にしか食べられないみかんです。。
甘さの中にさわやかな酸味がありとても食べやすいみかんでした。
子供たちは美味しそうに食べていました。

10/2 委員会紹介集会

図書委員会

金町小学校でよく読まれている本のクイズや読書月間について話してくれました。
読書月間にあわせて「図書すごろく」も始まります。この機会にいろいろな種類の本にふれ、本の世界の広がりを知り、自分の「好きな本」に出逢ってくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30 3年 算数

大きい数のしくみ

10倍した数をさらに10倍するとどうなるか考えていきました。
位の変化を理解し、問題に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 6年 区連合陸上大会

 練習の成果を発揮できるよう自己ベストに挑戦しました。
 最後まであきらめず、応援も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(火) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
〜6年リクエスト給食〜
なすとトマトのスパゲッティ
こまツナコーンサラダ
ベイクドチーズケーキ
牛乳

今日は6年生のデザートのリクエスト給食でした。
デザートの1位は「チーズケーキ」でした。
クリームチーズと生クリームをミキサーにかけて滑らかにし、小麦粉をだまにならないように少しづつ混ぜて「タネ」を作り、オーブンで焼きました。
給食室は甘い美味しい香りに満たされました。

6年生がリクエストした「チーズケーキ」はほかの学年の子供たちも美味しかったようです。きれいに食べていました。
*2枚目の写真は「チーズケーキ」を調理している様子です。

9月29日(月) 給食

画像1 画像1
【今日の献立】
〜和食給食〜
えだまめごはん
和風五目卵焼き
こまつなのおかか和え
どさんこ汁
牛乳

えだまめごはんはうるち米ともち米を混ぜて炊いたごはんに、茹でたえだまめを混ぜています。もちもちっとしたごはんのためえだまめを均一に混ぜるのは至難の業!!
調理員さんがお団子にならないよう丁寧に混ぜてくれました。

じゃがいもとこまつなの茹でる調理実習をした5年生。給食でもこまつなのおかか和えでこまつなをたっぷり使っているから残ってしまうかなと思っていたのですが、2クラスともきれいに食べていました。

9月26日(金) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
〜6年リクエスト給食〜
ココア揚げパン
焼き肉サラダ
コーンチャウダー
牛乳

「今日の給食は神給食だ!」
子供たちのうれしそうな声が聞こえてきました。
今日は、今年度最初の6年生が選んだリクエスト給食でした。
主食の1位が「揚げパン」副菜の1位が「焼き肉サラダ」そしてデザートの1位は「チーズケーキ」でした。
今日は主食とおかずの1位を出しました。
さすがリクエスト給食です。どのメニューもほとんど残菜はなく、ほぼ空っぽになって給食室に戻ってきました。

来週火曜日はデザート1位の「チーズケーキ」が登場します。お楽しみに♪

9/26 5年 図工

「ボテロのひみつ」

 コンテの特徴を生かしながら、自分なりに表したい構図と色合いを工夫して描いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31