7月11日(金) 6年 算数(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金) 6年 算数(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金) 6年 算数(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組、2組、少人数教室と3グループに分かれます。 7月11日(金) 避難訓練(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金) 避難訓練(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金) 避難訓練(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間から始めましたが、放送をしっかり聞いていました。 7月11日(金) 給食![]() ![]() ![]() ![]() 学習センターでは、「とうもろこし」にまつわる本の紹介と貸し出しを行っています。 7月11日(金)給食![]() ![]() とうもろこしごはん さばのカレー揚げ 小松菜の海苔おかか和え 具だくさん汁 牛乳 今日は旬のとうもろこしをつかった「とうもろこしごはん」です。とうもろこしの実をとり、芯と分け、米と塩、酒などの調味料といっしょに炊きあげ、最後にバターを加えてコクをプラスしました。 とうもろこしは、からだの酸化を防ぐビタミンE、夏バテの予防や体力の回復に役立つビタミンB1、ビタミンB2、おなかの調子をととのえる食物繊維を多く含んででいます。 そして学習センターでは「学校給食となかよしな本」と題して「とうもろこし」にまつわる本の紹介と貸出しをおこなっています。 7月10日(木) 盛夏![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水) 6年 日光移動教室(7)![]() ![]() ![]() ![]() 🙊 🙉 7月9日(水) 6年 日光移動教室(6)![]() ![]() ![]() ![]() 見て、聞いて、触れて。 7月9日(水) 6年 日光移動教室(5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光東照宮 7月10日(木)給食![]() ![]() 練馬スパゲティ 焼肉サラダ くだもの(冷凍みかん) 牛乳 今日は東京都練馬区オリジナル給食メニュー「練馬スパゲティ」です。子どもたちに練馬区特産の練馬だいこんをより食べやすく伝えるために考案されたそうです。練馬スパゲティは、練馬だいこんをたっぷりつかった和風のスパゲティです。 だいこんは、免疫力を高める効果があるビタミンA、ビタミンCが豊富です。また、だいこんに含まれているジアスターゼという消化酵素は、胃腸の調子を助けてくれます。暑さで食欲が落ちる時期にもぴったりのメニューです。 7月9日(水)給食![]() ![]() てりマヨチキントースト 和風ドレッシングのサラダ ABCスープ 牛乳 今日のサラダにはいっている「きゅうり」は、スーパーなどで一年中、売られていますが、今が旬の夏野菜です。みどり色が鮮やかで水分が多いため、暑さで火照ったからだを冷やす効果があります。また、カリウムを含むので、からだの余分な塩分を排出して、むくみを予防したり、血圧を正常に保つ効果があります。ウイルスや菌から私たちの体を守ったり、肌をきれい保つビタミンCも含む野菜です。 7月8日(火) 6年 日光移動教室(4)![]() ![]() ![]() ![]() 少し長い距離ですが全員完歩しました。 7月8日(火) 6年 日光移動教室(3)![]() ![]() ![]() ![]() 自然の中を歩くのは気持ちがいいですね。 7月8日(火) 6年 日光移動教室(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湯滝もとても見事ですね。 マイナスイオンがいっぱいですね。 7月8日(火) 6年 日光移動教室(1)![]() ![]() ![]() ![]() 近くで見ると迫力があります。 7月9日(水) 朝読書(4)![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水) 朝読書(3)![]() ![]() ![]() ![]() |
|