4月28日(月)給食

画像1 画像1
《献立》
カレーピラフ
ポトフ
くだもの(オレンジ)
牛乳

 今日は旬のじゃがいもをつかった「ポトフ」をつくりました。ポトフは、肉や野菜をいれて長い時間煮込んだスープです。
 じゃがいもは、旬が5〜6月頃と9〜12月頃の2回あります。油で揚げる、ゆでる、炒める、煮込み料理などいろいろな調理法で食べられています。じゃがいもには、病気の予防や肌をきれいに保つビタミンCがみかんと同じくらいたくさんはいっています。じゃがいものビタミンCは、加熱をしてもあまり減らないため、効率よくとることができます。

4月28日(月) 全校朝会(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
これからの演奏。
運動会での演奏が楽しみです。

4月28日(月) 全校朝会(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて着実に歩み始めました。

4月28日(月) 全校朝会(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏をしながらの行進は難しいです。
練習をしていくことでよりいいものになります。

4月28日(月) 全校朝会(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も演奏をしながら行進をしました。

4月28日(月) 全校朝会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、すぐに校舎に入りますが、2〜5年生は、校庭を約1周行進します。

4月28日(月) 全校朝会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会の後は、6年生の鼓笛演奏にあわせて各学年校庭を歩いて教室に戻ります。

4月28日(月) 全校朝会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちのいい朝に体をほぐすことはいいですね。

4月28日(月) 全校朝会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で全校朝会がありました。
最初は「上平井体操」です。

4月25日(金) 離任式(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった先生方離任式に参加いただきありがとうございました。
今の職場でもご活躍をお祈りいたします。

4月25日(金) 離任式(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は会場の全員で校歌を歌いました。

4月25日(金) 離任式(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの再会は嬉しいですが、お別れは悲しいですね。

4月25日(金) 離任式(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方からも一人一人挨拶がありました。
先生方も声がつまってしまいます。

4月25日(金) 離任式(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手紙を読む児童は、お別れを惜しむように読んでいました。

4月25日(金) 離任式(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表児童からお礼の手紙を読み、花束を渡しました。

4月25日(金) 離任式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一か月ぶりに先生方と合うので、少し緊張気味です。

4月25日(金) 離任式(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時は「離任式」です。
お世話になった先生方と一か月ぶりの再開です。

4月25日(金) 5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
天気の学習をしていました。
明日の天気を予想するには、根拠が必要です。
5年生のみんなは、予想はできましたか。

4月25日(金) 5年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
「日本の国土はどこまで」
少し難しい学習ですが、現状のことはきちんと理解することは大切です。

4月24日(木) 1年生を迎える会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生も、1年生にやさしく接してくれていました。さすが最高学年ですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31