10/9 ガパオライス えび入り春雨スープ りんご 牛乳
【今日の給食】 2025-10-09 13:41 up!
曇り空の下、今日の給食時間
台風の影響で空は曇り空。運動会の日は晴れるといいですね。今日は給食の時間をご紹介します。
給食は、健康と食育を目的とした大切な学びの時間です。準備や片づけは当番の児童が行い、学年に応じて役割を決めています。普段はグループで食べますが、感染症が流行している時は前向き給食で静かに食べます。みんなで協力しながら、毎日の給食を大切にしています。
【できごと】 2025-10-09 12:57 up!
運動会に向けて、みんなで一歩前進!
本日の1時間目は、運動会に向けた全体練習を行いました。金管クラブの児童は、校歌と得賞歌の演奏のため、朝早くから登校して音出しを行いました。全校練習では、ラディアン体操、開会式、閉会式の流れを確認しました。1年生の代表児童が前に出て、初めてとは思えないほど堂々と、しっかりと自分の名前を言うことができました。
6年生は、2時間目に表現の時間で着用する法被の背中に入れる文字の制作を行いました。白い文字が黒い法被に映えるその姿が演技と重なり、どんな美しさを見せてくれるのか、運動会が待ち遠しいです。
【できごと】 2025-10-08 16:03 up!
10/8 麦ごはん 海苔の佃煮 根菜のみそ煮 大根とわかめの和え物 みかん 牛乳
【今日の給食】 2025-10-08 13:58 up!
応援団集結!!!
今年の運動会を盛り上げる応援団のみんなが打ち合わせを行いました!
どのような運動会になるか、今からとても楽しみです!
【できごと】 2025-10-08 07:13 up!
秋の風とともに、運動会に向かって
今朝は、ようやく秋らしい爽やかな気候を感じることができました。放送委員による「窓を開けて、部屋の空気を入れ替えましょう!」という朝の挨拶が、心地よく響いていました。体育館には、運動会のスローガン「あきらめないで協力し、笑顔かがやく楽しい運動会」が掲示され、子どもたちも練習に一層力を入れています。4年生の図工では、彫刻刀を使った授業が始まりました。安全に気をつけながら、けがのないように取り組んでいきたいと思います。
【できごと】 2025-10-08 07:13 up!
10/7 ツナピラフ 小いわしのハニーマリネ 3種のお豆スープ 牛乳
【今日の給食】 2025-10-07 16:57 up!
体育館での朝会と委員会活動
今日も暑い一日となりました。いつもはMeetで行っている全校朝会ですが、今日は体育館で実施しました。朝会では、校長先生から先週の6年生の連合陸上大会の様子が動画で紹介され、「わー!」という歓声が上がりました。子どもたちは楽しそうに見入っていました。続いて「よい歯の表彰式」が行われ、虫歯のないきれいな歯をもつ6年生の中から、特に口腔内の状態が良好な4名が表彰されました。その後、教育実習生の紹介があり、「末広小の子どもたちはあいさつがとても上手ですね。廊下などで見かけたら、ぜひ声をかけてください」と温かいメッセージが伝えられました。
午後は委員会活動があり、各委員会で活発な話し合いが行われ、子どもたちの主体的な姿が印象的でした。
【できごと】 2025-10-07 11:32 up!
10/6 お月見けんちんうどん えびとさつまいものかき揚げ 野菜のごまじょうゆ 牛乳
【今日の給食】 2025-10-06 14:30 up!
運動会に向けての準備とクリーンディの取り組み
10月に入り、暦の上では秋ですが、日中は汗ばむほどの陽気が続いています。このような陽気の中、体育館では運動会に向けたリレー選手の打ち合わせが行われました。赤組・白組に分かれ、先生から今後の練習内容について説明があり、児童たちは真剣な表情で話を聞いていました。特に1年生にとっては初めての運動会ということもあり、緊張した様子が見られましたが、仲間と一緒に頑張ろうとする姿が印象的でした。これからの練習を通して、子どもたちの成長が楽しみです。
また、昼休みには「クリーンディ」の活動が行われました。末広小学校では週に2回の通常清掃に加え、年3回の特別清掃日「クリーンディ」が設けられています。この日は、校庭の石拾いや溝にたまった落ち葉の除去、学校周辺のごみ拾いなど、児童全員で協力して環境美化に取り組みました。児童たちは一生懸命に取り組み、学校全体がより清潔で気持ちの良い空間となりました。
【できごと】 2025-10-03 14:28 up!
10/3 マヨポテトースト じゃこサラダ ミネストローネ 牛乳
【今日の給食】 2025-10-03 13:36 up!
2年生秋の自然とふれあい体験 ~上千葉砂原公園見学~
2年生が生活科の学習の一環として、上千葉砂原公園へ見学に行きました。金町駅から電車で一駅、亀有駅で下車し、公園まではみんなで歩いて向かいました。
公園では、交通施設で自転車やゴーカートに乗ったり、ポニーの乗馬体験をしたりしました。小さな動物園では、猿やリスなどの動物を見学し、広場では秋の自然を探す活動も行いました。お昼は、じゃぶじゃぶ池の近くで、みんなで楽しくお弁当を食べました。
事前に「めあて」を決めて、それを意識しながら行動することができました。電車での移動は少し大変でしたが、たくさんのことを学び、思い出に残る一日となりました。
【できごと】 2025-10-02 15:18 up!
10/2 わかめごはん 擬製豆腐 具だくさんみそ汁 みかん 牛乳
【今日の給食】 2025-10-02 14:49 up!
4年理科 実験(結露)
校内のあちこちに水蒸気があるのか調べました。給食では、牛乳パックに水滴がついているのを見て「結露だ!」と喜んでいる子もたくさんいました。
【できごと】 2025-10-02 13:58 up!
3年生 社会科見学 〜本物にふれて学ぶ一日〜
今日は朝から涼しい風が吹き、過ごしやすい一日となりました。
3年生は社会科見学に出かけました。行き先は、葛飾区役所、北星鉛筆工場、柴又帝釈天・寅さん記念館です。
事前に書いておいた「見ておきたいこと」「聞いてみたいこと」を確認しながら、話を聞いたり見学したりして、熱心にメモを取る姿が見られました。
特に、北星鉛筆工場では、授業で学んでいたこともあり、子どもたちは興味津々で見学していました。実際の製造の様子を目の前で見ることで、学びがより深まったようです。
【できごと】 2025-09-30 18:25 up!
ビリヤニ風チキンピラフ ジャンボサモサ ラッサム風スープ 牛乳
【今日の給食】 2025-09-30 14:50 up!
子どもたちの頑張る姿
今朝は、6年生が先生方に元気よく「行ってきます!」と挨拶をして、連合陸上競技会へ出発しました。頼もしい姿に、みんなの応援の気持ちが高まります!
3年生は、運動会に向けて表現の練習に取り組んでいます。自分の立ち位置を確認しながら、真剣な表情で頑張っています。
1年生は、道徳の授業で「ええところ」について学んでいます。「自分にはええところがない」と思っている女の子のお話を、みんな真剣に聞いていました。心に響く時間になったようです。
【できごと】 2025-09-29 16:34 up!
9/29 豆乳ごま坦々うどん ポテトと白身魚の揚げ煮 パイナップル 牛乳
【今日の給食】 2025-09-29 13:57 up!
がんばれ六年生!応援集会と笑顔の末広遊び
今日の朝は、六年生の連合陸上競技会に向けた最後の練習が行われました。真剣な表情で取り組む姿に、これまでの努力が感じられました。
その後、五年生の集会委員が中心となって応援集会が開かれ、「がんばれ!」の掛け声に合わせて、全校で六年生を応援しました。
昼休みには、久しぶりの「末広遊び」が行われ、六年生が中心となって楽しいゲームで盛り上がりました。笑顔いっぱいの時間となりました。
【できごと】 2025-09-26 16:57 up!
9/26 カレーミートサンド バジルドレッシングサラダ ソーヤポタージュ 牛乳
【今日の給食】 2025-09-26 14:05 up!