10月9日(木) 授業の様子(6)
自分の考えを人に伝えながら学習に取り組んでいます。 10月9日(木) 授業の様子(5)
10月9日(木) 4年生 学習のまとめ掲示物(3)
10月9日(木) 4年生 学習のまとめ掲示物(2)
10月9日(木) 4年生の授業の様子と学習のまとめ掲示物(1)
10月9日(木) 授業の様子(3)
折り紙を使って学習しました。 10月9日(木) 授業の様子(2)
10月9日(木) 授業の様子(1)
いろいろな動きをして、楽しく身体を動かしていました。 10月9日(木) 3年生 社会科見学
出発のときには、校長先生のお話をしっかり聞いてバスに乗りました。 10月6日(月) 1、2年生 生活科の授業の様子(3)
10月6日(月) 1、2年生 生活科の授業の様子(2)
10月6日(月) 1、2年生 生活科の授業の様子(1)
どんぐりや葉っぱなどをたくさん見つけられました。 10月9日(木)給食
きなこ揚げパン ミネストローネ オニオンドレッシングのサラダ 牛乳 今日の給食は「ミネストローネ」です。ミネストローネは「具だくさんのスープ」という意味のイタリアの野菜スープです。 イタリアでは、季節や地域によって使う野菜もさまざま、家庭ごとにいろいろなつくり方があるそうです。 給食でも鶏がらでスープをとり、いろいろな具材からたくさんの旨味がスープにとけだしています。 10月8日(水) 授業の様子(5)
合唱曲の歌詞とメロディーについて学習しています。 10月8日(水) 授業の様子(4)
自分たちの修学旅行を思い出し、考えを深めていました。 10月8日(水) 授業の様子(3)
難しい計算に頑張って取り組んでいます。 10月8日(水) 授業の様子(2)
それぞれ読みたい本を探しています。 10月8日(水) 授業の様子(1)
3年生は図工で木材を使っています。 10月8日(水)給食
小松菜スタミナ丼 ツナコーンサラダ 豆腐と卵のスープ 牛乳 今日は「小松菜スタミナ丼」です。小松菜とにんにく、しょうが、豚肉を炒め、もち米と唐辛子でつくった調味料のコチュジャンをかくし味に加えています。 葛飾区特産の小松菜は、ハウス栽培で一年中出回りますが、寒くなるこれから旬をむかえる野菜です。ビタミン、カルシウムや鉄分がとれ、栄養満点です。かぜの予防にもぴったりです。あくやくせが少ない野菜でシャキシャキとした食感が特徴です。 10月8日(水) 朝読書の様子(2)
読書の秋です。たくさん好きな本にであえるといいですね。 |
|