9/8 ムケッカ キャベツとコーンのサラダ ポンデケージョ 牛乳
【今日の給食】 2025-09-08 12:06 up!
9/5 冷やし中華 スパイシービーンズポテト 冷凍パイナップル 牛乳
【今日の給食】 2025-09-05 15:54 up!
雨の日のすてきな気配り
今日の挨拶当番は、5年2組です!雨の中でも元気に、笑顔で挨拶をがんばっています。末広小の児童たちは、傘をきちんとたたみ、広がらないように気をつけています。下駄箱の靴もきれいにそろっていて、学校全体が整った雰囲気です。廊下や階段が滑りやすくなっているため、放送委員会の児童が注意喚起の放送をしてくれました。
みんなで安全に気をつけながら、雨の日も落ち着いて過ごしています。
【できごと】 2025-09-05 09:04 up!
挨拶も図工も、5年1組が大活躍!
今日の挨拶当番は、5年1組です。朝早くから元気な挨拶を広めようと、一生懸命取り組んでいます。最近では、挨拶の声にしっかりと返ってくるようになり、学校全体が明るい雰囲気に包まれています。
授業では、専科の学習が始まりました。5年生の図工では、シナベニヤを使ってネームプレートづくりに挑戦しています。糸鋸の扱いもとても上手で、集中して作品づくりに取り組む姿が印象的です。
【できごと】 2025-09-05 08:30 up!
ごはん あじのごまだれ焼き 辛子あえ 豆腐とわかめのみそ汁 牛乳
【今日の給食】 2025-09-04 15:16 up!
9/3 きなこ揚げパン 鶏肉と野菜のトマト煮 シーザーサラダ 牛乳
【今日の給食】 2025-09-03 13:53 up!
少しずつ、いつもの学校へ
2学期が始まって3日目、学校にも少しずついつもの元気な雰囲気が戻ってきました。6年2組は朝の挨拶運動に笑顔で取り組み、図書室では静かな環境の中で朝学習がスタート。5年生が育てている稲も、夏休みの水やりの成果でぐんぐん成長しています。
【できごと】 2025-09-03 08:47 up!
9/2 カレーライス ツナサラダ 梨 牛乳
【今日の給食】 2025-09-02 16:47 up!
夏休み明けの学校風景
夏休みが明けて2日目。6年生は元気に挨拶運動に取り組んでいます。時間通りに集まり、明るく爽やかな挨拶が校門に響いています。
校内では、夏休みの作品展に向けて、子どもたちの力作が並び始めました。ぜひ保護者の皆さまにもご覧いただきたいです。
【できごと】 2025-09-02 14:07 up!
始業式(2学期)
2学期の始業式の様子です。
校長先生からは、5年生の岩井臨海学校の様子が紹介されました。
続いて、5年生の2学期の抱負を代表児童2名が発表しました。
始業式の後、転入生の紹介と消防写生会の表彰式が行われました。
【できごと】 2025-09-01 11:33 up! *
第33回盆踊り祭り
8月1日(金)に開催された「第33回盆踊り祭り」に、末広小学校の金管クラブと和太鼓クラブが出演しました。どちらのクラブも、夏休み中にもかかわらず、自主的に登校し、練習に励んできました。本番では、その成果が十分に発揮され、観客の皆様から大きな拍手をいただきました。
子どもたちにとって、地域の方々とのふれあいの中で演奏できたことは、貴重な経験となりました。
【できごと】 2025-08-05 12:25 up!
終業式
一学期終業式が行われました。校長先生からは水難事故についての話があり、自分の命を守る行動を大切にしてほしいと伝えられました。児童代表の3年生2人は一学期の振り返りや二学期の目標を発表しました。最後に生活指導の先生から、夏休みの過ごし方や「体を動かさないときはスクワットがおすすめ」と、全員で楽しくスクワットをして終えました。
暑さに気を付けながら、楽しく充実した夏休みをお過ごしください。
二学期にまた元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。
【できごと】 2025-07-24 10:33 up!
1年生算数の授業
1年生算数の授業の様子です。先日行った算数のテストが返させる日。子どもたちは「できたかな?」「どうだったかな?」と少しソワソワしながら、心配そうに返ってくるのを待っていました、がんばった分、結果が気になるようです。
【できごと】 2025-07-24 10:30 up!
6年生のお手伝い
夏休み用のドリルなどを教室に運ぶお手伝いを、6年生がしてくれました。頼まれたことにも気持ちよく応じ、進んで動いてくれる姿が頼もしく、やさしさが感じられました。
【できごと】 2025-07-24 10:30 up!
プールの授業5年生
今日は、水泳の検定と、岩井臨海学校に向けてバディの確認を行いました。岩井での活動を安全に楽しめるよう、しっかりと確認することができていました。みんな、臨海学校をとても楽しみにしています。
【できごと】 2025-07-24 10:30 up!
連合運動会に向けて
二学期の連合運動会に向けて、出場する種目を決めています。今は、50メートルハードルと走り幅跳びの練習に取り組みながら、自分に合った種目を見つけようと真剣に頑張っています、「こっちのほうが得意かも!」「もう一回やってみよう!」と意欲的な声が聞こえてきます。先生のアドバイスを受けながら、一人ひとりがベストを目指しています。
【できごと】 2025-07-24 10:29 up!
2年生国語科の授業
2年生国語科の授業の様子です。国語科の授業で、お気に入りの本を選んで紹介する活動をしています。自分の読んだ本をみんなに伝えたくて、早く発表したい!と、たくさんの子供たちが元気に手を挙げていました。本を通して、伝える楽しさや聞く面白さを感じている様子が見られました。
【できごと】 2025-07-24 10:28 up!
末広遊び7月
末広遊びの様子です。
昼休みを使った末広遊びは、今日で二回目。まだ慣れないこともあtって、計画の半分くらいしかできませんでしたが、それでも下級生たちは、大喜びでした。二学期は回数も多くなるので、6年生のがんばりに期待しています。
【できごと】 2025-07-24 10:28 up!
集会委員会集会7月
集会委員会集会の様子です。
一学期最後の集会では、たてわり班で並び替えゲームを楽しみました。誕生日順や髪の毛の長さ順に並ぶなど、どの班も大いに盛り上がりました。最後は、集会委員の児童が「二学期も楽しめるよう頑張ります」と元気に締めくくりました。
【できごと】 2025-07-24 10:27 up!
末広フェスタ本番!
末広フェスタの様子です。
今回は平日の開催となりましたが、学校公開日と重なり、
多くの保護者の方にご参観いただきました。
一年生は今年はお店を出していませんでしたが、来年はお店を出す予定です。
6年生は体育館全体を使い、三つのオリジナルゲームを企画・運営しました。
そのほかの学年も、それぞれに工夫を凝らした楽しいゲームを用意し、どの学年の児童も
笑顔で参加することができました。
【できごと】 2025-07-23 08:33 up!