7月4日(金)給食![]() ![]() なすのミートソーススパゲティ カラフルサラダ くだもの(クインシーメロン) 牛乳 夏野菜は、緑色、赤色、黄色など色が鮮やかで水分とビタミン類がたっぷり含まれています。今日は、夏野菜のなすとトマトをつかった「なすのミートスパゲティ」をつくりました。なすは水分が多く、からだの熱を下げてくれるといわれています。また、なすの皮の紫色には「ナスニン」という成分が含まれています。「ナスニン」は、からだの酸化を予防する成分です。目の疲れをとったり、血管の病気からわたしたちを守るはたらきがあります。 7月4日(金) 6年 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ケーキを作る時にね砂糖と小麦粉を入れる割合。 ケーキが出てきましたが、6年生なので「食べたい」 という声はなかったかな? 7月4日(金) 4年 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(金) 1年 音楽(2)![]() ![]() ![]() ![]() 指使いを意識し弾いていました。 7月4日(金) 1年 音楽(1)![]() ![]() ![]() ![]() 元気な歌声が教室に響いていました。 7月4日(金) 残念![]() ![]() ![]() ![]() しかし、気温がとても高いので外遊びは中止です。 外遊びが中止の時は、赤いカラーコーンが出ます。 7月3日(木)給食![]() ![]() シンジューシー ゴーヤチャンプルー サーターアンダギー もずくスープ 牛乳 今日の給食は沖縄県の郷土料理です。「シンジューシー」とは、豚肉をつかった沖縄風の炊き込みごはんです。「シン」は沖縄の方言で肉、「ジューシー」は炊き込みごはんの意味です。沖縄県では、季節の行事やおもてなし、お祝いの席などで登場します。「ゴーヤーチャンプルー」の「チャンプルー」とは沖縄県の方言で「ごちゃまぜ」という意味です。豆腐といろいろな食材を炒めた料理です。今日は、今が旬のゴーヤーといっしょに炒めています。「サーターアンダギー」は、沖縄県の揚げ菓子です。サーターは砂糖、アンダギーは「油で揚げたもの」という意味です。沖縄県では、縁起のよい菓子とされているそうです。 7月3日(木) 1年 水遊び(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(木) 1年 水遊び(2)![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(木) 1年 水遊び(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 区の予算で遮光シートをプールにつけてもらいました。 7月3日(木) 児童集会(3)![]() ![]() ![]() ![]() 集会委員会のみなさんお疲れさまでした。 7月3日(木) 児童集会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() A先生の出身地は? B先生が小学生の頃好きな時間は? C先生の特異な楽器は? 問題に解答は三択にしてくれています。 7月3日(木) 児童集会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(水)給食![]() ![]() きなこ揚げパン 夏野菜のボルシチ オニオンドレッシングのサラダ 牛乳 今日は「夏野菜のボルシチ」をつくりました。「ボルシチ」はウクライナやロシア、東欧諸国の伝統的な料理です。世界三大スープともいわれ、見た目があざやかな深紅色をしているのが特徴です。この鮮やかな色は、「ボルシチ」につかわれる「ビーツ」という野菜によるものです。今日は、夏野菜のトマトとパプリカパウダーで赤色に仕上げました。かぼちゃやズッキーニなどの夏野菜がはいっています。 7月1日(火)給食![]() ![]() たこタコライス レモンドレッシングのサラダ じゃがいものポタージュ 牛乳 今日は「半夏生」です。1年のうちで昼間の時間帯が最も長くなる夏至から数えて11日目にあたる日で、年によって日付がかわります。この時期までに田植えを終わらせるものとされていました。この頃から梅雨が明けはじめます。気候の変わり目として農作物の大切な目安とされています。おもに関西地方の農家さんでは「稲がタコの足のように根付きますように」という豊作への願いをこめて、タコを食べるようになったといわれています。そこで今日は沖縄県でうまれた「タコライス」に「たこ」をいれ、ひき肉、野菜といっしょにトマトソースで味つけした「たこタコライス」をつくりました。 7月1日(火) 朝読書![]() ![]() ![]() ![]() 笹に短冊をつけている子もいました。 願い事は何を書いたのでしょうか。 7月1日(火) 5年 作品(2)![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、葛飾教育の日です。 学校にお越しの際にご覧ください。 7月1日(火) 5年 作品(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 対比で作品に取り組んでいる子が多くいました。 7月1日(火) 6年 作品(2)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生教室廊下に掲示してあります。 7月1日(火) 6年 作品(1)![]() ![]() ![]() ![]() 一部を紹介します。 明日、葛飾教育の日なので、学校にお越しの際はご覧ください。 |
|