9月25日(木) たけのこ班
昼休みは、来月の「全校遠足」に向けて、「たけのこ班」の話し合いです。
道中の並び順を確認したり、現地でどんな班あそびをするかなど、相談しました。 6年生、班長として、よろしくお願いしますね。 (まぁ、大丈夫でしょうけど。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(木) 児童集会(2)
「ある先生」について、3つのヒントを出し、先生の名前を当てます。
先生は、「3択」。 「3択」に選ばれた先生は、みんなの前に。 とっても盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(木) 児童集会(1)
今日は、集会委員プロデュース「先生誰でしょうクイズ!」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(水) 音楽朝会(2)
子供たちの、きれいな歌声が響きます。
当日を、お楽しみに!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(水) 音楽朝会(1)
間もなく、「音楽会」。
ということで、今朝は、「全校合唱」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(土) 秋の装い(校長室)
校長室のドアがリニューアル。
秋の装いです。 飾ってくれたのは、6年生のAちゃんと、4年生のMちゃん。 ありがと〜〜〜!!! と〜〜〜〜〜〜ってもステキです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(金)6年生 連合陸上「朝練」
今朝は、100m走とリレーに出場する子たちの朝練です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水) 若竹塾
放課後は、「若竹塾」。
「若竹塾」とは、先生たちが運営する「自主研修会」です。 ここ20日間で、3回目。 先生たちに、頭が下がります。 さてさて、今日のテーマは、「英語授業における、単元計画作成」です。 「単元計画作成」とは、平たく言うと、全○時間ある単元の中で、「何時間目に、どのような学習をするか」という計画を立てること。 講師は、昨年度、「英語授業の推進」で文科省から表彰を受けた、N先生。 ポイントを押さえて、わかりやすく解説してくれました。 先生方、おつかれちゃん!! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水) 図書×給食 コラボ(3)
説明が終わると、3年2組では、さっそく、シールを貼って投票です。
意見が分かれています。 すると、「このクラスだけじゃなくて、全校で決まるんでしょ?」と、先生に質問。 全校の集計結果が気になっているようですね。 集計結果は、9月30日の「お昼の放送」で発表です。 楽しみですね!! 図書委員のみんな、ありがとね (⌒∇⌒)/ あ、そうだ! 私も投票しなくちゃ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水) 図書×給食 コラボ(2)
3冊の本の表紙をテレビに映しながら、あらすじやメニュを紹介。
みんな、興味津々です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水) 図書×給食 コラボ(1)
11月4日の「おはなし給食」に向けて、図書委員の子供たちが頑張っています。
2学期の「おはなし給食」は、 「おはなし給食 選挙 〜読んで、えらんで、食べてみよう!」 という、新企画!! 3冊の本の中から、物語に出てくるメニューや食材の中から、「給食で食べてみたいもの」を子供たちが投票します。 今朝は、図書委員の子供たちが各クラスへ出向き、取り組みの説明をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(火) 6年生 連合陸上大会「朝練」
3連休明け、なんだか、ボーーっと・・・しているヒマはない!!
今日から、6年生が区の連合陸上大会に向けて、朝練習をスタート!! 今朝は、「ハードル走」と「走り幅跳び」に出場する子供たちです。 先生たちも、朝早くから、準備や指導をしています。 勤務時間外ですが、おつかれさま&ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(金) 1年生 えいごあそび
2組です。
ALTの先生と一緒に、「数」の言い方のおべんきょう。 ![]() ![]() 9月12日(金) 4年生 社会「水道キャラバン」(4)
すると最後は、汚れがビーカーの底に沈殿!
これには、子供たちからも、「オーーー!!」と歓声が。 実験大成功! 浄水場の仕組みを、体験できました! キャラバンの皆さん、ありがとうございました。<(_ _)> ※ なお、写真は、転載不可です!! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(金) 4年生 社会「水道キャラバン」(3)
そして、「凝集剤」を入れて、再び「まぜまぜ」。
班で分担して、進めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(金) 4年生 社会「水道キャラバン」(2)
次は、「まぜまぜ」。
これで、「汚水」が完成。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(金) 4年生 社会「水道キャラバン」(1)
5・6時間目は、毎年行っている「水道キャラバン」です。
浄水場で行っている処理を、実験させていただきました。 行う実験は、「沈殿」の実験。 浄水場の「沈殿池」を、ビーカーで再現します。 まずは、汚水づくり。 「汚れの元」を水に入れます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(水) 5年生 英語
こちらは1組。
英語です。 クラスの友達の名前を当てる、「私は誰でしょうクイズ」をしています。 ヒントは、その子の「人柄」や「得意なこと」。 そこから、誰のことを言っているのか、考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(水) 5年生 社会
2組です。
「水産業」の学習。 意見が、たくさん出されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(水) 2年生 算数
この時間は、1・2ともに算数です。
今日は、「2ケタ+2ケタ」のたし算で、初めて、答えが100を超えました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|