7月22日 日光宿泊学習 3

画像1 画像1
出発前にホールで閉園式を行いました。二上小学校の児童2名が、司会と「児童代表の言葉」を担当しました。2人とも立派に役割を果たすことができ、感心しました。

7月22日 日光宿泊学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7時から朝食を取りました。日光名物の湯葉を使ったお味噌汁も出されました。朝から皆よく食べました。

7月22日 日光宿泊学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日は朝から気持ちのよい天気となりました。検温後は、各部屋で布団をたたみ、荷物整理して、部屋の掃除を行いました。

7月21日 日光宿泊学習 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「じゃんけん列車」を楽しんだり、「マイムマイム」を踊ったりするなどして、とても盛り上がりました。他校の児童とも交流を深めることができ、皆とても楽しそうでした。その後は就寝準備をして、21時に消灯となりました。

7月21日 日光宿泊学習 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後は、キャンプファイヤーを予定していましたが、雨天のため、ホールでキャンドルファイヤーを行いました。

7月21日 日光宿泊学習 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入浴後は、夕食となりました。食事当番がしっかりと配膳の準備を進めました。お腹が空いていたので、皆よく食べました。

7月21日 日光宿泊学習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕方は、学校ごとに体験プログラムを行いました。ホールで木の枝を使って、「ぶんぶんごま」を作りました。枝に好きな絵を描き、オリジナルのこまを作りました。素敵なお土産になりました。

7月21日 日光宿泊学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足尾銅山観光の見学後、日光林間学園に到着しました。ホールで9校の児童が一度に集まり、開校式を行いました。その後、学校ごとに園庭で記念撮影をしました。

7月21日 日光宿泊学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦場ヶ原でのハイキングを予定しておりましたが、雨天の予報のため、足尾銅山観光の見学となりました。お弁当を食べた後、皆が楽しみにしていたトロッコに乗って、実際に使われていた坑道の中を見学しました。

7月21日 日光宿泊学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月21日(月)〜22日(火)の2日間、区内特別支援学級設置校9校による日光宿泊学習が行われました。特別支援学級の5・6年生が日光林間学園で様々な体験活動を行いました。21日は教室で出発式を行った後、奥戸小学校の児童の皆さんと同じバスで日光に向かいました。途中、東北自動車道の羽生パーキングエリアでトイレ休憩をしました。

7月19日 終業式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式後は、各学級では、頑張ったことなどを担任から個別に話すなどしながら、一人一人に「あゆみ」を渡しました。そして夏休みの課題や過ごし方等について話をしました。
73日間の1学期が終わりました。保護者、地域の皆様には教育活動へのご理解、ご協力をいただきました。感謝申し上げます。2学期も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

7月19日 終業式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1学期の終業式が行われました。校長の話の後、2年生の代表児童が1学期頑張ったことについて、堂々と発表することができました。その後、生活指導担当の教員から、安全に夏休みを過ごすために大事なことについて話をしました。最後は鼓笛隊と6年生の素晴らしい演奏で体育館から退場しました。

7月18日 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は給食後に大掃除がありました。児童が、各自の清掃分担場所で一生懸命に掃除をする姿が見られました。友達と協力しながら、普段行き届かないところにも目を向けて、取り組むことができました。校舎全体が綺麗になり、明日の1学期終業式を気持ちよく迎えられそうです。

7月18日 すかして重ねて わたしの光

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みに、6年生が図工「すかして重ねて わたしの光」で作った作品を会議室に展示し、他学年の児童に披露しました。形や和紙の貼り方を工夫しながら作られた、オリジナルのランプシェードが展示されていました。

7月16日 星の明るさや色

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時に4年2組が理科で星の明るさや色について学習を行いました。タブレットを活用しながら「夏の大三角」について特徴や見える方向などについて調べました。夏季休業中を生かした星の観察等を通して、さらに関心が高まるといいなと思います。

7月15日 クラブ活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラブも楽しそうに活動している様子が窺えます。今日は6年生の卒業アルバムに載せる写真を撮影したクラブもありました。2学期も4〜6年生の児童が協力し合って、より楽しい活動が行われることを期待しています。

7月15日 クラブ活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時は1学期最終のクラブ活動が行われました。これまで児童が主体となって活動の計画、実施を行ってきました。主に6年生が中心となってクラブをまとめています。

7月14日 お楽しみ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間にお楽しみ集会がありました。ルーレットで指定された学級の児童や担任が、提示されたテーマについて、インタビューを受けました。「夏休みにしたいこと」「2学期に頑張りたいこと」などについて、楽しく答える場面が見られました。お楽しみ集会では、企画・運営を集会委員会が中心となって進めています。今日も楽しい集会でした。

7月12日 二上子どもデー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各お店ごとに様々な工夫があり、楽しめる内容ばかりでした、この活動を通して、協力して1つのことを作り上げる大切さを学ぶことができたと思います。今日は多くの保護者の方、地域の方にご来校いただきました。ありがとうございました。

7月12日 二上子どもデー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「葛飾教育の日」における学校公開では、「二上子どもデー」が行われました。今日まで各学級ごとの出店に向けて、児童が主体的に計画・準備を進めてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

若草

学校便り他

保健便り

食育便り

給食献立表

学力向上グランドライン