道徳(3年生)
『規則の尊重』についての学習です。「きまりは何のためにあるのか」について事前アンケートの結果を確認し問題意識をもったところから、教材を読んでいきます。主人公の裕一と友達の大助は、雨が止んだら校庭で一緒に遊ぶ約束をしていました。雨はやみましたが、校庭はぬかるんでいます。遊んでよいかを示す「あそびボード」は遊んではいけない赤になっています。それを見た時の二人の気持ちを心情円盤で表していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上教室(6年生)
2回目の陸上教室です。連合陸上大会に向けて、ハードル走と走り幅跳びについて学んでいます。体育館でもできる練習方法について教えていただきました。10月には5年生に向けて陸上教室を行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工(6年生)その2
学習の振り返りの時間には、互いの作品の良さを紹介しました。自分の作品について工夫した点等を学級の友達に伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工(6年生)
『金属と木でチャレンジ』の学習です。異なる材料を組み合わせて表したいものを見つけ、どのように表すか考え作品を作っていきます。この時間は、木の加工方法を方法を試しながらお気に入りの形を見つけていきます。のこぎりや小刀の使い方を学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(3年生)その2
「へん」と「つくり」に分けられる漢字を集めて、漢字パズルを作りました。隣の席の友達とカードを交換して、パズルをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(3年生)
『漢字の組み立て』の学習です。前の時間に、「へん」について学びました。今日は漢字の右側の部分が「つくり」であることを知り、それぞれの「つくり」が表す意味について理解する学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会(表彰)
全校朝会で表彰を行いました。はたらく消防写生会、習い事、ボランティア活動等、それぞれの分野で活躍した児童を、みんなの前で表彰しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 道徳(6年生)
「規則の尊重」について考えています。『「法律」ってなんだろう』という教材を通して、まず自分の考えを書きます。次に、タブレットのオクリンクプラスに自分の考えを送ります。学級のみんなの考えを、ベン図を使って整理していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝学習![]() ![]() ![]() ![]() 下校時刻等の変更とわくチャレ休止について
最新の気象庁の予報を受け、児童の安全を考慮し下校時刻を変更しました。1年生は予定通り4時間授業、2年生以上は5時間授業といたします。詳しくは、ホームアンドスクール(11時15分配信)に載せましたので、ご確認ください。よろしくお願いします。
![]() ![]() 給食
揚げパンは人気メニューの一つです。大きく口を開け、甘さをかみしめながらいただきました。
![]() ![]() 理科(5年生)
植物の実や種子のでき方についての学習です。花はどのようなつくりになっているか予想を立て、確かめていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 短距離走(3年生)
4時間目は3年生がタイムを計測しました。この時間はなんとか測ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習センターにて
2年生が本を読んでいます。本をたくさん読んでくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の様子
図工では絵の具セットを使うにあたって大切なことを、一つずつ学んでいます。音楽では、音楽会に向けての楽器紹介をしました。音色を聞いて「きれい」「ひびく」など楽器の特徴をつかんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝学習(低学年・中学年)
タイピング練習やワークシートに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝学習(高学年)
木曜日の朝は、月に2回程度児童集会を実施しています。集会のない今日、高学年は新聞記事を活用したワークシートに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、走るぞ!(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() |
|