6月17日(火) 6年生TGG(11) 
	 
 
	 
 
	 
6月17日(火) 6年生TGG(10) 
	 
 
	 
 
	 
6月17日(火) 6年生TGG(9) 
	 
 
	 
 
	 
医者役のエージェントとは、絵を見ながら英語で症状を伝えます。 6月17日(火) 6年生TGG(8) 
	 
 
	 
 
	 
6月17日(火) 6年生TGG(7) 
	 
 
	 
 
	 
6月17日(火) 6年生TGG(6) 
	 
 
	 
 
	 
こちらは薬局での様子です。 6月17日(火) 6年生TGG(5) 
	 
 
	 
 
	 
6月17日(火) 6年生TGG(4) 
	 
 
	 
 
	 
6月17日(火) 6年生TGG(3) 
	 
 
	 
 
	 
6月17日(火) 6年生TGG(2) 
	 
 
	 
 
	 
そのため、施設内では英語でのやりとりが基本になります。 6月17日(火) 6年生TGG(1) 
	 
 
	 
 
	 
6年生が、江東区にあるTGG(TOKYO GROBAL GATEWAY)に行ってきました。 6月17日(火)3年生 朝読書 
	 
 
	 
3年担任一同 6月18日(水)給食 
	 
柏パン 魚フライ フレンチサラダ コーンスープ 牛乳 今日のフライの魚は「まとうだい」という魚です。体に弓矢の的のような斑点があることからその名がついたといわれています。ニュージーランドの海やインド洋などの水深500m〜1000mに生息しています。日本近海でも見られ、日本海側ではよく食べられるそうです。フランス料理では、ムニエルに調理される定番の魚です。くせのない白身魚で、揚げものやお刺身でも食べられているそうです。 6月17日(火)給食 
	 
いなりごはん 小松菜の煮浸し けんちん汁 牛乳 今日は「いなりごはん」をつくりました。いなりずしは、油あげを煮て味つけし、中にすし飯をつめ、たわら型にしたものですが、いなりごはんは、煮て味つけした油あげを刻み、すし飯とまぜあわせたごはんです。農作物が豊かに実ることを願ったり、商売がうまくいくよう願う神様として信仰される稲荷神社の使いがきつねであること、きつねが油あげを好むという説から、油あげをつかった料理がいなりずしやいなりごはんとよばれるようになったそうです。 6月16日(月) 全校朝会の様子(5) 
	 
 
	 
 
	 
6月16日(月) 全校朝会の様子(4) 
	 
 
	 
 
	 
6月16日(月) 全校朝会の様子(3) 
	 
 
	 
 
	 
6月16日(月) 全校朝会の様子(2) 
	 
 
	 
6月16日(月) 全校朝会の様子(1) 
	 
 
	 
 
	 
かみひらいたいそうで身体をしっかりと動かします。 6月15日(日) こども運動会の様子(2) 
	 
 
	 
 
	 
また次回の開催が楽しみですね。  | 
 |