9月10日(水) 授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語と理科の様子です。
国語では、文章を書くことを学び、理科では糸電話をやりました。

9月10日(水) 授業の様子 2年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業では身の回りの情報を読む勉強をしました。

9月10日(水) 授業の様子 2年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業の様子です。
ひっ算の仕方を勉強しました。

9月10日(水) 授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の様子です。
カタカナの書き方や音読を頑張っていました。

9月10日(水) 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は外遊びができたので、身体をたくさん動かして遊ぶことができました。


9月10日(水)給食

画像1 画像1
《献立》
ジャージャー麺
中華サラダ
くだもの(巨峰)
牛乳

 今日のくだものは「巨峰」です。日本原産のぶどうです。大粒で紫黒色の果皮と濃厚な甘みと豊富な果汁が特徴です。巨峰などのぶどうには、からだに吸収されやすく、すぐにからだのエネルギーとして働く糖類が多いため、疲れたときに食べるとからだを動かすエネルギー源となります。また、ポリフェノールというからだの酸化を予防する成分が含まれていてがんや血管の病気予防に役立ちます。

9月10日(水) 朝読書・読み聞かせ(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせで来校してくださった、読み聞かせの保護者の方々、朝の忙しい時間にありがとうございました。

9月10日(水) 朝読書・読み聞かせ(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生。朝読書の様子です。

9月10日(水) 朝読書・読み聞かせ(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせは、興味をもって聞いている子が多いです。

9月10日(水) 朝読書・読み聞かせ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生。「朝読書・読み聞かせ」の様子です。

9月10日(水) 朝読書・読み聞かせ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせの保護者がいらしてないクラスは、朝読書を行っています。

9月10日(水) 朝読書・読み聞かせ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、「朝読書と読み聞かせ」です。
保護者の方が来ていただいているクラスは、読み聞かせをしていただきました。

9月9日(火)給食

画像1 画像1
《献立》
さつまいもごはん
魚のみそ麴焼き
菊の花入りお浸し
けんちん汁
牛乳

 今日、9月9日は「重陽の節句」です。こどもの日などと同じく「節句の日」としてお祝いされてきました。陽の数字とよばれる9がふたつ重なるため、「縁起が良い」とされています。旧暦では、10月の中旬ごろにあたり、菊の花が咲く時期であることから「菊の節句」ともよばれています。菊の花の強い香りで病気や災難を払うとされ、菊の花びらをうかべたお酒をのんだり、菊の花をつかった料理を食べて長寿を祈る風習があります。今日は、菊の花をいれた「ほうれんそうのおひたし」をいただきます。

9月8日(月) 5年2組 研究授業(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業力を高めるために、教員も学んでいます。
今年も国語について授業力を高めています。

今日は、5年2組で授業を行い、他の教員はそれを参観し、授業後に
授業について教員全員で話し合います。

9月8日(月) 全校朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は体育館で全校朝会がありました。

夏休みが明けて一週間。
校長先生より、先週は疲れもあったと思いますが、
みんなが元気な姿を見られて嬉しかったですとのお話がありました。

まだまだ暑い日が続きますが、体調に気を付けて過ごしましょう。

9月8日(月)給食

画像1 画像1
《献立》
ごはん
チキンチキンごぼう
小松菜のおかか和え
豆腐とわかめのおみそ汁
牛乳
 
 今日は、1995年頃の学校給食から山口県内全域に広まり、山口県民のソウルフードとなった料理「チキンチキンごぼう」をつくりました。 一口サイズの「鶏のからあげ」と「油で揚げたごぼう」を甘辛いタレでからめ、ごはんに合う味つけにした料理です。山口県内の給食では定番のメニューとなり、人気があるそうです。飲食店やスーパーマーケットのお惣菜でも食べることができるそうです。

9月5日(金)給食

画像1 画像1
《献立》
キムチチャーハン
チョレギサラダ
コムタン風スープ
牛乳

 今日は「コムタン風スープ」をつくりました。コムタンスープは、にんにくと牛のすね肉や内臓、骨などを長時間じっくり煮込んでつくる韓国のスープです。韓国といえば、唐辛子をつかう辛い料理をイメージしますが、コムタンスープは辛くないスープ料理です。今日は豚肉と鶏の骨をつかっています。骨もじっくり煮込むため、白い色のスープが特徴です。
 チョレギサラダは、ごま油・にんにく・ごま・のり・しょうゆなどでつくったドレッシングと和えたサラダです。

9月4日(木)給食

画像1 画像1
《献立》
ハニーバタートースト
チキンビーンズ
オニオンドレッシングのサラダ
牛乳

 今日は給食の定番メニュー「チキンビーンズ」です。アメリカ合衆国の家庭料理:ポークビーンズをアレンジした料理です。鶏肉、白いんげん豆、大豆、トマト、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、きのこをいれて煮込んでいます。豆と鶏肉がはいっているので、良いたんぱく質がとれます。また、豆や野菜もはいっているのでビタミン類や鉄、カルシウムもとることができる栄養満点の料理です。

9月3日(水) 6年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が音楽室で歌を歌っています。

きれいな歌声が音楽室に響いていました。

9月3日(水) 3年 図工(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
早く取り組みたい気持ちが伝わってきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30