5月13日(火) 5年 表現(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
気温が高くなってきましたが、体育館は冷房があり快適てした。

5月13日(火) 5年 表現(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生だと動きがダイナミックです。
持っている手作り太鼓は黒で塗ってあり少し指についてしまいます。
「黒くなった。」と指を見せてくれました。

5月13日(火) 5年 表現(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時体育館で5年生が表現の練習をしていました。

5月13日(火)給食

画像1 画像1
《献立》
鮭ごはん
おろし和え
さつま芋のおみそ汁
牛乳

 今日の「おろし和え」には葛飾区特産の小松菜をつかっています。小松菜は、骨や歯をつくるカルシウム、病気を予防したり免疫力アップに欠かせないビタミンCを多く含む野菜です。また、いっしょにつかわれているキャベツもビタミンCが多い野菜です。さらにキャベツには、わたしたちの胃腸をまもるビタミンUという特有の成分が含まれています。

5月13日(火) 3年 表現練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
まだ練習が始まったばかりですが、少しずつ確実に覚えていきます。

5月13日(火) 3年 表現練習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時 体育館で3年生が表現練習をしていました。
模範の先生のことをしっかり見て踊っています。

5月13日(火) 応援団練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みに応援団練習がありました。
初めての集まりなので、応援団長、副団長を決めました。
立候補した人は、みんなの前で決意表明をします。
立候補した人は、堂々と言うことができました。

5月13日(火) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室前の花壇で土を掘りおこしています。
シャベルを使て一生懸命にやっています。

5月13日(火) 1・2年生 表現練習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
踊っているうちに動きが大きく正確になってきます。
がんばれ1年生。
がんばれ2年生。

5月13日(火) 1・2年生 表現練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近隣の保育園児が見学にきました。
いっしょに踊ってくれる園児もいます。かわいいですね。

5月13日(火) 1・2年生 表現練習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時に体育館で表現練習をしていました。
動きの見本を教師が見せて、少しずつ動きを身につけていきます。

5月13日(火) リレー練習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
リレー練習は、朝行っていきます。
選手のみなさんよろしくお願いします。
指導にあたる先生方もよろしくお願いします。

5月13日(火) リレー練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレー練習ですが、今日は初めての集まりなので、これからの練習のこと、リレー選手としての心構えなど説明がありました。

5月13日(火) リレー練習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からリレーの練習が始まります。

5月12日(月) 授業の様子(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の道徳の授業です。
世界遺産について考えます。

5月12日(月) 授業の様子(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽の様子です。
楽しそうに歌っていました。

5月12日(月) 授業の様子(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工の様子です。
いろいろな線を描いています。

5月12日(月) 授業の様子(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生の運動会練習の様子です。
1年生は小学校での初めての運動会なので、2年生と一緒に練習できて心強いですね。

5月12日(月) 授業の様子(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生算数です。
ノートを見ると丁寧にしっかり書けている子が多いです。

5月12日(月) 授業の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生算数です。算数は3グループに分かれての授業なので、
人数が少ないので、一人一人の様子をみることができます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31