明治から『未来』へ 亀青小学校は創立153周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」 令和7年度は11月21.22日に予定しております

8月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が育てているツルレイシがぐんぐん伸びて校舎2階までとどいています。かわいらしい黄色い花も咲いています。BIO委員会も毎日メダカや亀のお世話をしに来てくれて、今日はめだかの水を追加しました。教室で飼っているメダカや亀も日直の先生が餌をあげてくれていて、元気です。

8月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から岩井臨海学校に5年生が行くはずでしたが津波警報や注意報が出ていたため残念ながら中止となってしまいました。先行き不透明な時代、何があっても前向きに考えられる亀青小の子供たちであってほしいです。
玄関には、1学期に努力したクラスの中心SDGsが掲示されています。
亀青小学校のシンボル「クスノキ」も様々な角度から見ると楽しいですね。きれいな校舎の青と白とのコントラストも素敵です。
クスノキの下には、暑い中でもきれいな花が咲き誇っています。

8月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み中もBIO委員会が亀とメダカのお世話をしてくれています。
亀を別の場所移して、いつも居る場所をたわしで洗い、水も取り替えてくれます。亀もBIO委員会の児童が来ると嬉しそうに顔を持ち上げていました。
メダカにも餌をあげて、卵を産んでいるか確認しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31