7月7日(今日は七夕)その3
【全 体】 2025-07-07 13:56 up!
7月7日(今日は七夕)その2
【全 体】 2025-07-07 13:54 up!
7月7日(今日は 七夕)
笹に願いを込めて、短冊や飾りを付けました。給食も七夕メニューです。若草学級では、図工の時間に飾りを作り、笹に付けていました。
【全 体】 2025-07-07 13:53 up!
別教室で給食(エアコン不具合のため緊急対応)
本日1年1組は3階のけやき教室で給食をいただきました。机といすが1年生には大きいので使いずらいのではないかと思います。そんな中、1年生は「美味しい!」と言っていました。2年1組は、理科室にていただきました。本来、理科室は飲食してはいけない教室ですが、特別の事情を子どもたちに話し、消毒をして実施しました。すべての教室で一気にエアコンを使うため、利きが悪くなることも今後考えられます。安全を第一に、適切に対応していきます。
【全 体】 2025-07-07 13:40 up!
6年生(理科 植物の養分と水の通り道)
今日の学習は、「根から取り入れられた水は、植物のどこを通って体全体にいきわたるか調べよう」です。ワークシートに書いた結果と考察について、オクリンクプラスで共有し、まとめています。
【全 体】 2025-07-07 12:59 up!
4年生(理科 季節と生物)
今日の学習は、「夏の生き物の様子を春とくらべてみよう」です。春の生き物の様子を想起し、教科書の写真を手がかりに、夏の生き物の様子について調べていきます。
【全 体】 2025-07-07 12:49 up!
中休み(内遊び)
2年1組が理科室に避難しています。実は、2年1組と1年1組のエアコンの調子が悪く、今朝から教室の温度が高い状態です。修理を急ぎます。2年1組の子どもたちは、タブレットを使って過ごしていました。チャイムが鳴ると、「もうやめよう。」と子どもたちから声が上がりました。立派です。1年2組では、ひらがなカードを使って言葉遊びをしていました。頼りがいのある6年生が一緒に遊んでいます。1年生は嬉しそうです。
【全 体】 2025-07-07 12:20 up!
中休み(内遊び)
本日も熱中症警戒のため、中休みは内遊びとしました。音楽室には、楽器の練習をしたい子どもたちが集まっています。あるクラスでは、担任の先生が、『カフート』という教育用ゲームを子どもたちに提供していました。「失われたピラミッド」というタイトルで、チーム戦で行います。正解するたび、ピラミッドが完成に近づきます。学習センターには、6年生がたくさん来ていました。
【全 体】 2025-07-07 12:12 up!
全校朝会(がまんする力をつけよう)
集団生活である学校で鍛えられる力の一つに、がまんする力があると考えます。例えば学習のことです。わからないことやできないことがあると困るのはみな同じです。でもそこであきらめたり、逃げてしまったりするとその先に待っている、わかる喜びやできる嬉しさにたどり着くことができません。今は、わからない、だけどできるまでくりかえしがんばってみよう、少し耐えてみようというがまんする力が身につくと、できるようになることがあります。次に生活のことです。協力することや人と仲良くすることは簡単なことではありません。でも工夫して、相手の気持ちを想像してみんなで一緒に何かを達成する喜びは、一人だけで味わう喜びとは違います。一歩ずつ、がまんする力がつくよう励ましていきます。
代表委員のお知らせは、「運動会のスローガンをクラスで話し合ってください。」です。
【全 体】 2025-07-07 11:44 up!
朝のあいさつ運動(代表委員会)
今週は、代表委員による朝のあいさつ運動を行います。代表委員の顔を見て、あいさつができる子が多くいました。代表委員の皆さん、今週、よろしくお願いします。
【全 体】 2025-07-07 11:31 up!
2年(音楽)
2年生の教室から元気のよい明るい歌声が聞こえてきました。鍵盤ハーモニカで演奏する「よろこびの歌」をまず階名で歌っています。その後、実際に楽器で演奏します。音を聞くことと演奏する、歌うことのメリハリをつけて、楽しく学習していました。
【全 体】 2025-07-04 15:18 up!
図工(6年)その2
二つ目の作品は、悲しみや怒りが感じられます。三つ目の作品は、心の中を、色の変化で描き出しています。
【全 体】 2025-07-04 14:43 up!
図工(6年)
今日の学習は、『わたしの二つの気持ち』です。気持ちが表れるように形、色、筆づかいを工夫して描きます。3つの作品を紹介します。一つ目の作品は心の激しさが感じられます。
【全 体】 2025-07-04 14:39 up!
5年生(学級活動 話し合い活動)
学期末のお楽しみ会を計画しています。みんなでサッカーを楽しむことは決まっています。今日は、苦手な人でも楽しめるルールについて意見を出し合っています。みんなの力で、楽しい会にしていってくださいね。
【全 体】 2025-07-04 14:33 up!
外国語活動(4年生)
今日の学習は、『晴れの日と雨の日にしたい遊びを伝え合おう』です。たずねる言い方をくりかえし声に出して練習します「私は、何をしたい」の何に当てはまるものを決めて、会話でやり取りをします。まずは、隣の人と、次にクラスのみんなと交流します。最後にワークシートに振り返りを書きます。「友達のやりたい遊びが意外なもので、なるほどと思いました。」との感想が上がりました。
【全 体】 2025-07-04 14:15 up!
ショウリョウバッタを見つけた!
「茂みを踏むと、バッタが跳ぶから見つけられるよ。」と捕まえ方を教えてくれました。バッタ探しの名人がたくさんいます。チャイムが鳴ると、バッタをそっと茂みに戻して、子どもたちは校舎に向かって走っていきました。3時間目が始まります。
【全 体】 2025-07-04 13:58 up!
中休み(外遊び)
栽培委員会の児童が、ミニトマトを植えた所に生えている雑草抜きと水やりをしています。1年生の育てている朝顔に花です。「変わったお花咲いているよ。」と1年生が教えてくれました。その後、野草園の方に走っていきます。
【全 体】 2025-07-04 13:56 up!
朝学習(算数の計算 若草学級)
1組では、たし算のプリントに取り組んでいました。2組3組は、ひきざんのひっ算を解いています。終わったら、見直しもしています。
【全 体】 2025-07-04 09:39 up!
朝学習(算数の計算 1年生)
【全 体】 2025-07-04 09:34 up!
朝学習(算数の計算 5年生)
小数のわり算のプリントです。ただひたすら解くことに集中します。週に1回の計算演習を年間続けていきます。
【全 体】 2025-07-04 09:31 up!