帰校しました

画像1 画像1
充実した2日間の岩井臨海学校が終了します。この経験を大切にして今後につなげていきます。みんなよく頑張りました。

閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しかった岩井での生活も終わります。2日間お世話になった宿の方々へ、みんなで感謝の気持ちを伝えました。

海での活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も程良い波が立っていて、波乗りを存分に楽しみました。休憩時間には、浜でヤドカリを見つけたり、貝殻を集めたりしました。

2日目の朝です

画像1 画像1
岩井にて、2日目の朝です。昨日の班長会で子どもたちから、しおりを見て行動することや班で行動することを更に頑張っていきたいという振り返りが出ました。生活係、レク係、保健係も自分の仕事にしっかり取り組んでいます。

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
レク係のリードのもと、浜でのゲーム、踊りは大変盛り上がりました。とても楽しかったようです。

岩井での生活が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
宿に到着し、岩井での生活が始まりました。開校式を終え、浜へ向かいました。波の高い岩井の海での活動を楽しみました。

岩井に向けて出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の岩井臨海学校が始まりました。安全に気をつけ、みんなで力を合わせて活動を進めていきます。

夏季学習教室

7月24日は、2・4・6年生の夏季学習教室でした。45分×2時間の学習をよく頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ひまわりの成長

画像1 画像1
画像2 画像2
先生の背丈を超えました。211センチメートルです。また大きくなりました。

夏季学習教室

本日は、1・3・5年生と若草学級の夏季学習教室を実施しました。みんな自分の課題にしっかり取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏季学習教室 その2

静かに集中して学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

金管バンド その3

最後の30分間は全体練習です。今日も1日がんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

金管バンド(パート練習)その2

互いの音を聞き、確かめながら音を出します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

金管バンド (パート練習)

楽器ごとに練習をしています。譜読みを確実に行ってから、楽器の演奏に入ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

岩井臨海学校に向けて(事前健診)

明後日からの岩井臨海学校に向けての健診のため、5年生が登校しました。引き続き体調を整えて、岩井でしっかり活動できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの研修会(いじめ防止研修)

子どもたちは、『かつしかっ子は、いじめをしない、させない、ゆるさない』という立場に立っています。子どもたちが安心して生活できる学校をつくっていくために、教員研修会を実施しました。いじめの対応についての正しい知識を再度学び、その知識を学校組織として実践できるようにするために大切なことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンド(楽器洗い)その2

1年に1回程度、楽器ごと水洗いを行うのですが、今日は5年生が実施しています。4年6年生は別の時期に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

金管バンド(楽器の水洗い)

大切な楽器のお手入れです。まず、ピストンの掃除です。こちらは水洗いできないので、綿棒を使って汚れを取り去ります。続いて、水洗いです。少し洗剤を入れて念入りに丁寧に洗った後は、すすいでから乾かします。この季節は、一晩おけば乾きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子メダカは元気いっぱい

葛飾育ちのメダカの里親活動で育てている子メダカが、スイスイ元気に泳いでいます。9月、教室の子どもたちのところに戻るころには、さらに大きくなっていますね。
画像1 画像1

帰校しました

画像1 画像1 画像2 画像2
1泊2日の日光宿泊学習が終わりました。互いに力を合わせ楽しく生活することができました。これからの生活に生かしていきます。
>
>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

topページ

行事予定表

学校便り

給食室から