ひまわりの成長

画像1 画像1
画像2 画像2
先生の背丈を超えました。211センチメートルです。また大きくなりました。

夏季学習教室

本日は、1・3・5年生と若草学級の夏季学習教室を実施しました。みんな自分の課題にしっかり取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏季学習教室 その2

静かに集中して学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

金管バンド その3

最後の30分間は全体練習です。今日も1日がんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

金管バンド(パート練習)その2

互いの音を聞き、確かめながら音を出します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

金管バンド (パート練習)

楽器ごとに練習をしています。譜読みを確実に行ってから、楽器の演奏に入ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

岩井臨海学校に向けて(事前健診)

明後日からの岩井臨海学校に向けての健診のため、5年生が登校しました。引き続き体調を整えて、岩井でしっかり活動できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの研修会(いじめ防止研修)

子どもたちは、『かつしかっ子は、いじめをしない、させない、ゆるさない』という立場に立っています。子どもたちが安心して生活できる学校をつくっていくために、教員研修会を実施しました。いじめの対応についての正しい知識を再度学び、その知識を学校組織として実践できるようにするために大切なことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンド(楽器洗い)その2

1年に1回程度、楽器ごと水洗いを行うのですが、今日は5年生が実施しています。4年6年生は別の時期に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

金管バンド(楽器の水洗い)

大切な楽器のお手入れです。まず、ピストンの掃除です。こちらは水洗いできないので、綿棒を使って汚れを取り去ります。続いて、水洗いです。少し洗剤を入れて念入りに丁寧に洗った後は、すすいでから乾かします。この季節は、一晩おけば乾きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子メダカは元気いっぱい

葛飾育ちのメダカの里親活動で育てている子メダカが、スイスイ元気に泳いでいます。9月、教室の子どもたちのところに戻るころには、さらに大きくなっていますね。
画像1 画像1

帰校しました

画像1 画像1 画像2 画像2
1泊2日の日光宿泊学習が終わりました。互いに力を合わせ楽しく生活することができました。これからの生活に生かしていきます。
>
>

日光東照宮を訪れました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は日光東照宮が比較的すいていました。みんなでゆったりと見学することができました。

学園を出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お世話になった学園を出発し、日光東照宮に向かいます。あいさつを交わし、レクを楽しみ、たくさんの友達ができたようです。

キャンドルファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定していたキャンプファイヤーは悪天候のため取りやめとなり、室内ホールでのキャンドルファイヤーになりました。一緒に宿泊学習する皆さんと、ゲームや踊りをしました。最高に楽しかったようです。

足尾銅山にやってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トロッコ列車に乗って坑道に入りました。時代別に展示されている坑夫や車夫の様子から、銅を掘る様子を想像することができました。

若草学級の日光宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2
若草学級の5.6年生が、日光に向け出発しました。1泊2日の行程です。現地は天候不順とのことで、これから足尾銅山に向かいます。バスでは、梅田小学校の皆さんとレクを楽しんでいます。

夏休み中の生き物の世話

子どもたちがお休みの間、各学級で飼っている生き物は、1階の職員室前に集めます。涼しいので生き物にとって良い環境です。職員で世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み その3

大きなショウリョウバッタを捕まえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み その2

野草園には、今日も子どもたちがたくさん集まって、虫探しをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

topページ

行事予定表

学校便り

給食室から