岩井臨海学校に向けて(事前健診)
明後日からの岩井臨海学校に向けての健診のため、5年生が登校しました。引き続き体調を整えて、岩井でしっかり活動できるようにしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちの研修会(いじめ防止研修)
子どもたちは、『かつしかっ子は、いじめをしない、させない、ゆるさない』という立場に立っています。子どもたちが安心して生活できる学校をつくっていくために、教員研修会を実施しました。いじめの対応についての正しい知識を再度学び、その知識を学校組織として実践できるようにするために大切なことを確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金管バンド(楽器洗い)その2
1年に1回程度、楽器ごと水洗いを行うのですが、今日は5年生が実施しています。4年6年生は別の時期に行います。
![]() ![]() ![]() ![]() 金管バンド(楽器の水洗い)
大切な楽器のお手入れです。まず、ピストンの掃除です。こちらは水洗いできないので、綿棒を使って汚れを取り去ります。続いて、水洗いです。少し洗剤を入れて念入りに丁寧に洗った後は、すすいでから乾かします。この季節は、一晩おけば乾きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子メダカは元気いっぱい
葛飾育ちのメダカの里親活動で育てている子メダカが、スイスイ元気に泳いでいます。9月、教室の子どもたちのところに戻るころには、さらに大きくなっていますね。
![]() ![]() 帰校しました![]() ![]() ![]() ![]() > > 日光東照宮を訪れました![]() ![]() ![]() ![]() 学園を出発しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンドルファイヤー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 足尾銅山にやってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 若草学級の日光宿泊学習![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中の生き物の世話
子どもたちがお休みの間、各学級で飼っている生き物は、1階の職員室前に集めます。涼しいので生き物にとって良い環境です。職員で世話をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中休み その3
大きなショウリョウバッタを捕まえました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中休み その2
野草園には、今日も子どもたちがたくさん集まって、虫探しをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中休み
校庭で遊ぶことができました。クラス遊びをしている様子、ジャングルジムで遊ぶ様子、いろいろな姿が見られます。ひまわりも、ぐんぐん成長しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室の様子
通知表を一人一人に言葉を添えて渡します。1学期よく頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期 最終登校日
今日も元気なあいさつで1日が始まりました。本日は終業式を行いました。校長からは、特によく頑張ったこととして、たくさん元気に登校できたことと、3つのあ(あつまり、あいさつ、あとかたづけ)を守って生活していたことの2つを話しました。児童代表の言葉は、3年生と6年生でした。それぞれの経験から感じ取ったこと、学んだこととこれから生かしていきたいことを自分の言葉でしっかりと述べることができ素晴らしかったです。その後、全員で校歌を、元気よく歌うことができました。夏休みの生活について、生活指導担当から話をしました。教室に戻ってから、担任からも終業式について一言言葉を添え、子どもたちに確実に伝わるようにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大そうじ
お世話になった教室、机、いすもそうじします。明後日からしばらく使わなくなるものをこの機会に丁寧にお手入れします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大そうじ その3
若草学級1組のみなさんが、壁まできれいにしてくれました。ありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大そうじ その2
机といすを運び出します。給食の配膳台もピカピカにします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|