明治から『未来』へ 亀青小学校は創立152周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」 令和7年度は11月に予定しております

4月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生全国学力学習状況調査 3年ぶりに国語、算数に加えて理科の調査も行われました。空欄をつくらず、解答するようがんばっていました。
1年生 お魚を安全に食べる指導を行いました。今年度初めてメニューにお魚がでました。
今日の給食 麦入りごはん、さけの塩焼、もやしのごま醤油、みそ汁、牛乳でした。

4月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生音楽 リズムに合わせて体を動かして表現します。楽しそうでした。
今日の給食 高野豆腐のそぼろ丼、けんちん汁、リンゴゼリー、牛乳でした。

4月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 1年生を迎える会の出し物練習をしました。
SDGs委員会 休み時間に集まり自主的に活動しています。楽しそうにおしゃべりしながらベルマークを整理していました。

4月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会 今年度初めての全校朝会でした。亀青小学校の教育目標はなかまとともにつくろう笑顔・元気・思いやりです。次回から1年生も合流します。
6年生図工 きりとれきりとれ カッターを上手に使って好きな形を切り取っています。

4月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生生活科 亀青小学校の春を探していました。草花などたくさんの春を見つけることができました。
今日の給食 やきそば、さつまいもと大豆のかりんとう揚げ、フルーツミックス、牛乳でした。

教育目標達成のために・・・

なんで?どうして?と考えることを大切にして生活していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2025年 教育目標は

なかまとともに育てよう
    笑顔 元気 思いやり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学年音楽 声を出したり体を動かしたりして自分を表現します。楽しい音楽の授業をしていました。
1年生初めての給食指導です。

4月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
普段見られない角度からの亀青小学校です。

4月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし学級体育 全学年でリレーをしました。楽しそうに一生懸命走っていました。
今日の給食 今年度最初の給食でした。1年生は明日から始まります。わかめごはん、鶏肉のレモン焼き、さくらマカロニ、みそ汁、ヨーグルト飲料でした。

4月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生学級活動 1年生初日です。教室で飼育している亀を見ています。靴箱の使い方や傘立ての使い方を教えています。みんなよく聞いていました。

4月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式 新6年生が代表の言葉を話しました。最高学年として今年度活躍してくれることと思います。期待しています。
入学式 桜が咲き穏やかな天気での入学式でした。1年生はとてもよい姿勢でお話を聞くことができました。

4月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式・入学式
ご入学・ご進級おめでとうございます。
新入生58名、全児童数447名で令和7年・2025年度がスタートしました。
教育目標は、なかまとともに育てよう「笑顔・元気・思いやり」です!

4月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日の始業式・入学式に向けて新6年生がお手伝いのために登校してくれました。
校庭の桜も、月曜日に向けて準備万端という感じです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31