明治から『未来』へ 亀青小学校は創立153周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」 令和7年度は11月21.22日に予定しております

4月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生給食指導 静かに配膳をしています。カレーライスをおかわりしていました。
今日の給食 カレーライス、海藻サラダ、缶もも、牛乳でした。

4月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育朝会 体育主任から隊列に関してお話がありました。
休み時間 ボール遊びやフラフープで楽しく遊んでいました。

4月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月分の委員会活動の様子です。
BIO委員会は、玄関の金魚(コメット)水槽と亀小屋の世話をしていました。
保健給食委員会は、活動計画と集会の内容検討・撮影予定について話し合っていました。
グリーン委員会は、校庭花壇の整備をしていました。
より自主的・自発的な活動をすすめていきたいと考えています。

4月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、児童集会がありました。
委員会紹介集会で、各委員会の委員長が活動内容と全校児童へのお願いなどを話しました。
主体的活動を目指す委員会活動への6年生の思いとそれを聞く側の真剣な態度がそれぞれの表情に表れていました。
様々な学校を巡回している先生に「各委員長の発表の内容と態度が素晴らしいです。」とお褒めの言葉をいただきました。

4月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会紹介集会 委員会の活動内容を今年度の委員長がみんなに紹介しました。亀青小学校をよりよくしていくよう頑張ってくれます。
3年生 体育 楽しそうに追いかけっこをして体をほぐしていました。

4月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
区学力調査 4〜6学年対象で調査が行われました。子供たちは無回答がないよう解答用紙を埋めていきました。
今日の給食 麦入りごはん、骨太ふりかけ、サバの竜田揚げ、小松菜と油揚げのおひたし、牛乳でした。

4月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生家庭科 おうちでのお手伝いについて意見を発表していました。生活をよりよくすることについて学習していました。
今日の給食 きつねうどん、ちくわの磯部揚げ、フルーツヨーグルト、牛乳でした。

4月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽朝会 今年度初めての音楽朝会でした。6年生が歌い方をみんなに紹介しています。リズムに合わせて楽しく歌いました。
今日の給食 オムライス風ごはん、ポトフ、バナナ、牛乳でした

4月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めての音楽朝会です。1年生も参加して、「きみとわたしの亀青小」と「校歌」を歌いました。6年生が上手く歌うポイントなどを紹介してくれて、初めてとは思えないほど大きくきれいに歌えました。
今年度は、1.2.3年生も、図工と音楽の時間は専科の教員が担当します。
3年生の図工の時間です。新たに名付けた「未来ルーム」で創作活動を行っていました。
2年生の音楽の時間です。第二音楽室(多目的室)で楽しく体を動かして音楽を楽しんでいました。

4月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度はじめての学校公開日です。
暑いくらいで、天候にも恵まれました。
早速5年生が体育の学習を校庭で気持ちよさそうに行っていました。
1年生は、落ち着いてしっかり着席して学習する姿が素敵でした。
年度初めの引き渡し訓練にご協力ありがとうございました。
気候も変化しつつあり、地震もいつ起こるか分かりません。
年度初めの訓練はとても大切ですね。

4月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
葛飾教育の日 1年生国語 初めての公開授業でした。子供たちは緊張していましたがよくお話を聞いて学習していました。
葛飾教育の日受付 毎年受付当番は係の保護者が協力して行ってくれます。

4月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会 亀青小学校の児童が体育館に全員そろいました。花のアーチをくぐり1年生が入場しました。クイズをしたり歌を歌ったりしました。楽しい時間を過ごすことができました。
今日の給食 スパゲティナポリタン、こんにゃくサラダ、大豆ナゲット、牛乳でした。

4月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目に1年生を迎える会を行いました。
1年生の紹介、在校生からの様々なプレゼント、一年生のお礼、そしてみんなで校歌を歌いました。これで完全に「なかま入り」です。
児童447名、教職員を入れると500名の亀青家族が動き出しました。
1年生は早速、休み時間は外に出て遊んでいました。6年生がやさしくサポートしていました。

4月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生全国学力学習状況調査 3年ぶりに国語、算数に加えて理科の調査も行われました。空欄をつくらず、解答するようがんばっていました。
1年生 お魚を安全に食べる指導を行いました。今年度初めてメニューにお魚がでました。
今日の給食 麦入りごはん、さけの塩焼、もやしのごま醤油、みそ汁、牛乳でした。

4月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生音楽 リズムに合わせて体を動かして表現します。楽しそうでした。
今日の給食 高野豆腐のそぼろ丼、けんちん汁、リンゴゼリー、牛乳でした。

4月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 1年生を迎える会の出し物練習をしました。
SDGs委員会 休み時間に集まり自主的に活動しています。楽しそうにおしゃべりしながらベルマークを整理していました。

4月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会 今年度初めての全校朝会でした。亀青小学校の教育目標はなかまとともにつくろう笑顔・元気・思いやりです。次回から1年生も合流します。
6年生図工 きりとれきりとれ カッターを上手に使って好きな形を切り取っています。

4月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生生活科 亀青小学校の春を探していました。草花などたくさんの春を見つけることができました。
今日の給食 やきそば、さつまいもと大豆のかりんとう揚げ、フルーツミックス、牛乳でした。

教育目標達成のために・・・

なんで?どうして?と考えることを大切にして生活していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2025年 教育目標は

なかまとともに育てよう
    笑顔 元気 思いやり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31