7月10日
暑さ対策として、ミストとスプリンクラーを設置しています。 ミストを浴びに来た子供たちと縦型スプリンクラーの前を一輪車で横断する子供たちです。 今日は、6年生と1年生がプールに入りました。水温は、32度ありましたが気持ちよさそうに入っていました。 7月9日
給食ではおかわりで行列ができていました。 7月8日
今日の給食 ミルクパン、ピザ風トマトグラタン、ツナサラダ、フルーツミックス、ヨーグルト飲料でした。 7月8日
3年生の音楽の時間です。今年度は1.2.3年生も音楽専科の先生と学習しています。聖者の行進を演奏していました。 6年生の外国語の時間です。ALTも交えて「writing test」をしていました。教科書もあり、すっかり英語ですね。 7月7日
明日から募金活動が始まります。皆様ご協力をお願いいたします。 ※ユニセフ(UNICEF)とは、国際連合児童基金 ※ユネスコ(UNESCO)とは、国際連合教育科学文化機関のことです。 7月7日
今日の給食 ちらしずし、キャベツのごま和え、天の川汁、牛乳でした。 7月4日
今日の給食 麦入りごはん、ミャクミャクのり、お好み焼き風たまごやき、小松菜と油揚げのおひたし、みそ汁、牛乳でした。 6月30日〜7月2日
6月30日〜7月2日
6月30日〜7月2日
6月30日 1日 2日
30日は、木彫りの里 ⇒日光だいや川公園(昼食) ⇒飯盒炊さん ⇒キャンプファイヤー 1日は、いろは坂 ⇒華厳の滝 ⇒湯元源泉から湯の湖、湯滝、戦場ヶ原、赤沼までハイキング ⇒おやつにソフトクリーム ⇒ナイトハイク 2日は、東照宮 ⇒おみやげ ⇒学校 と学びの中に、「笑顔 元気 思いやり」あふれる2泊3日を過ごしてきました。 6月30日〜7月2日
|
|