2年(音楽)![]() ![]() 図工(6年)その2![]() ![]() ![]() ![]() 図工(6年)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生(学級活動 話し合い活動)
学期末のお楽しみ会を計画しています。みんなでサッカーを楽しむことは決まっています。今日は、苦手な人でも楽しめるルールについて意見を出し合っています。みんなの力で、楽しい会にしていってくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動(4年生)
今日の学習は、『晴れの日と雨の日にしたい遊びを伝え合おう』です。たずねる言い方をくりかえし声に出して練習します「私は、何をしたい」の何に当てはまるものを決めて、会話でやり取りをします。まずは、隣の人と、次にクラスのみんなと交流します。最後にワークシートに振り返りを書きます。「友達のやりたい遊びが意外なもので、なるほどと思いました。」との感想が上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ショウリョウバッタを見つけた!
「茂みを踏むと、バッタが跳ぶから見つけられるよ。」と捕まえ方を教えてくれました。バッタ探しの名人がたくさんいます。チャイムが鳴ると、バッタをそっと茂みに戻して、子どもたちは校舎に向かって走っていきました。3時間目が始まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中休み(外遊び)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝学習(算数の計算 若草学級)
1組では、たし算のプリントに取り組んでいました。2組3組は、ひきざんのひっ算を解いています。終わったら、見直しもしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝学習(算数の計算 1年生)
みんな集中して取り組んでいます。
![]() ![]() 朝学習(算数の計算 5年生)
小数のわり算のプリントです。ただひたすら解くことに集中します。週に1回の計算演習を年間続けていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝学習(算数の計算 4年生)
このクラスでは、プリントが終わったら、後ろにある解答を見て各自答え合わせをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝学習(算数の計算 3年生)
本日2年生は水泳学習に出かけていますので、続いて3年生の様子です。黒板に朝の活動の流れを示しています。準備が出来次第、プリントを取りに行って取り組みます。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝学習 算数の計算 (6年生)
本校では、金曜日の朝学習は計算力の向上を目指して、算数の計算に取り組んでいます。
![]() ![]() 2年(国語 スイミー)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生(音楽)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習センターへようこそ その2
6月花菖蒲読書月間には、自分の好きな本を花のカードに書いて読書の木を完成させました。昨日、図書ボランティアの方が読んでくださった本が、早速紹介されていました。子どもたちは、親しみをもって本を読んでいます。そして、今月の学習センタークイズは、『妖怪クイズ』です。本を読むと、クイズの答えがわかります。正解するかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習センターへようこそ
こすげ小学校の学習センターです。子どもたちは、ここで本を読んだり、学習に必要な資料を探したり、調べ学習をしたりします。学校司書の先生が、月に1回発行している学習センターだよりには、その月のトピックが載っています。7月は、『もうすぐ夏休み』ということで、工作・自由研究・読書感想文に役立つ本が紹介されています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年(図工 動物の絵)その2
たくさんの子どもたちが、絵をもってきて見せてくれました。楽しくかいている様子が目に浮かびます。ここには紹介しきれないほど、素敵な作品ばかりです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年(図工 動物の絵)
2組では、動物の絵をかいていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|