副校長先生の体育 その4

連続技に挑戦です。友達の演技の時には、さんぽの曲を口ずさみながら技の良さを見つけ、応援します。次回の授業では、さらに技の精度を高めていきます。あっという間の45分間でした。「家でも練習しているよ。」と伝えてくれる子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

副校長先生の体育 その3

お手本の技です。動と静。動きがピタッととまるのも大切な演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

副校長先生の体育 その2

ゆりかごやかえるの足うちは、手で体を支える、転がる、腰を高く上げるといった主たる運動につながる大切な動きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
短歌づくりの学習です。こすげの子どもたちは、1年生の時から俳句をつくっているので、言葉を選択することには慣れています。日光から帰ってきたばかりなので、やはり日光に関する歌が多いのでしょうか。どんな短歌ができるか楽しみです。

4年生(国語 一つの花)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習も終わりに近づいてきました。今日は、「一つの花」という題名が表していることを考える学習です。この場面は、一転して戦後のゆみ子と家族の様子が描かれています。子どもたちは、何を感じ取るでしょうか。

若草学級の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日いただいた笹を廊下に持ってきました。子どもたちは、短冊に願いを書いています。5・6年生は日光宿泊学習に向けて、持ち物を実際に自分で一つ一つ確認していきます。1組では、道徳の学習をしていました。「わたしのすきなこと」を一人一人書き、みんなに伝えます。互いを理解する学習です。

若草学級(7月11日の劇に向けて)

画像1 画像1
廊下に大作を見つけました。国語の物語文『スイミー』の学習のまとめは、スイミーの劇を1・2年生とおうちの方に見ていただく活動です。劇の背景として、教師が作成しました。7月11日に、ぜひご覧ください。

図工(4年生 その3)

子どもたちは、気に入った形をたくさん見つけることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工(4年生 その2)

昔、泥だんご作りがはやったことがありました。子どもたちは、土の素材感を楽しみながら、制作しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工(4年生)

土粘土を使った『お気に入りの形』の学習です。今回初めて、土の粘土で造形活動をします。滑らかな感じを出すのに適している素材です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の読み聞かせ その2

画像1 画像1 画像2 画像2
「今日は、どんなお話かな。」子どもたちは楽しみにしています。しっかり寝ないと大変なことが・・・。睡眠をテーマにした絵本が紹介されています。


図書ボランティアの皆様による朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
こすげ小学校では、保護者・地域の方々による図書ボランティア活動が今年で25年目を迎えます。こすげ小学校の創立とともに、活動が始まりました。季節や行事に合わせ、また子どもたちに今必要だなと思われるものを選書していただきありがとうございます。この活動をこれからもずっと続けていっていただけると有り難いです。

メダカの里親活動(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
葛飾育ちのメダカの里親として、メダカを譲り受けたのが、6月6日のことです。間もなく1か月が過ぎようとしていますが、この間、5年生がメダカを育てています。卵から1匹子メダカが孵りました。5年生のみなさん、引き続きよろしくお願いします。

笹を分けていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年、地域の方から、七夕の笹を分けていただいています。子どもたちは、短冊に願いを込めて笹飾りをします。7月11日の葛飾教育の日に、ぜひご覧ください。

内遊び(中休み その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
好きな絵をかいている子もたくさんいました。理科の学習で作った、ゴムの力で動くおもちゃを使って的当てをしています。楽しそうです。

内遊び(中休み その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
学習センターには、たくさんの子どもたちが来ていました。図書委員会の児童が、貸し出しをしています。

内遊び(中休み)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱中症警戒のため、本日は内遊びとしました。これからも外で遊べない日があることを想定して、子どもたちには、安全に楽しく遊ぶ方法を考えられるよう促していきます。

若草学級 綾瀬中学校と交流学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
若草学級では、綾瀬中学校とフロアホッケーの交流をしました。昨年度まで一緒に学んでいた中学1年生と一緒に活動できて、子どもたちは喜び、大いに盛り上がりました。

音読(1年生と若草学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
姿勢に気を付けて音読します。

朝学習(音読 4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のめあては、「口をはっきり開けて、発音に気を付ける」です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31