7月1日(火)給食
たこタコライス レモンドレッシングのサラダ じゃがいものポタージュ 牛乳 今日は「半夏生」です。1年のうちで昼間の時間帯が最も長くなる夏至から数えて11日目にあたる日で、年によって日付がかわります。この時期までに田植えを終わらせるものとされていました。この頃から梅雨が明けはじめます。気候の変わり目として農作物の大切な目安とされています。おもに関西地方の農家さんでは「稲がタコの足のように根付きますように」という豊作への願いをこめて、タコを食べるようになったといわれています。そこで今日は沖縄県でうまれた「タコライス」に「たこ」をいれ、ひき肉、野菜といっしょにトマトソースで味つけした「たこタコライス」をつくりました。 7月1日(火) 朝読書
笹に短冊をつけている子もいました。 願い事は何を書いたのでしょうか。 7月1日(火) 5年 作品(2)
明日は、葛飾教育の日です。 学校にお越しの際にご覧ください。 7月1日(火) 5年 作品(1)
対比で作品に取り組んでいる子が多くいました。 7月1日(火) 6年 作品(2)
6年生教室廊下に掲示してあります。 7月1日(火) 6年 作品(1)
一部を紹介します。 明日、葛飾教育の日なので、学校にお越しの際はご覧ください。 6月30日(月) 全校朝会(2)
6月30日(月) 全校朝会(1)
朝から気温が高いので体育館で行いました。 |
|