6月18日(水)給食![]() ![]() 柏パン 魚フライ フレンチサラダ コーンスープ 牛乳 今日のフライの魚は「まとうだい」という魚です。体に弓矢の的のような斑点があることからその名がついたといわれています。ニュージーランドの海やインド洋などの水深500m~1000mに生息しています。日本近海でも見られ、日本海側ではよく食べられるそうです。フランス料理では、ムニエルに調理される定番の魚です。くせのない白身魚で、揚げものやお刺身でも食べられているそうです。 6月17日(火)給食![]() ![]() いなりごはん 小松菜の煮浸し けんちん汁 牛乳 今日は「いなりごはん」をつくりました。いなりずしは、油あげを煮て味つけし、中にすし飯をつめ、たわら型にしたものですが、いなりごはんは、煮て味つけした油あげを刻み、すし飯とまぜあわせたごはんです。農作物が豊かに実ることを願ったり、商売がうまくいくよう願う神様として信仰される稲荷神社の使いがきつねであること、きつねが油あげを好むという説から、油あげをつかった料理がいなりずしやいなりごはんとよばれるようになったそうです。 6月16日(月) 全校朝会の様子(5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(月) 全校朝会の様子(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(月) 全校朝会の様子(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(月) 全校朝会の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(月) 全校朝会の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かみひらいたいそうで身体をしっかりと動かします。 6月15日(日) こども運動会の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また次回の開催が楽しみですね。 6月15日(日) こども運動会の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨のため、体育館での実施になりましたが、たくさんの人が参加していて 盛り上がっていました。 しっかりと準備運動をしてスタートです。 6月16日(月)給食![]() ![]() チキンカレーライス コールスローサラダ あじさいゼリー ジョア きれいに咲いているあじさいの花を見かけるようになりました。今日の「あじさいゼリー」は、雨の中、赤紫色に咲くあじさいの花をイメージしてつくりました。あじさいは、6月から7月にかけて咲き、花の色は土の成分によって変化するのだそうです。咲きはじめの頃は白っぽく、少しずつ色が変わっていくことから「七変化(しちへんげ)」ともよばれます。 6月13日(金)給食![]() ![]() コーンチーズトースト 和風ドレッシングのサラダ レンズ豆と野菜のスープ 牛乳 今日は「コーンチーズトースト」をつくりました。ひき肉、ホールコーン、クリームコーンを炒めてマヨネーズで味つけします。それをパンにぬり、チーズとパセリをふりかけてオーブンで焼きました。 コーンには、おなかの調子をととのえる食物繊維、パンなどの糖質をエネルギーにかえるために必要なビタミンB1、糖質、脂質、たんぱく質の働きを助け、皮ふや粘膜を健康に保つために必要なビタミンB2、からだの酸化を予防するビタミンEなどの栄養が含まれています。 6月12日(木)給食![]() ![]() 焼肉丼 春雨サラダ すまし汁 牛乳 今日の給食は「焼肉丼」です。豚肉と野菜をしっかり食べられる栄養たっぷりメニューです。「焼肉丼」につかわれている豚肉は「ビタミンB1」が多く含まれています。「ビタミンB1」は、ごはんやパン、麺などの糖質をエネルギーにかえてからだを動かすための大切な栄養です。にんにくや玉ねぎなどに含まれる「アリシン」は、ビタミンB1の吸収を助け、疲れたからだの回復にも役立ちます。蒸し暑い日がつづくのでしっかり食べて元気にすごしましょう。 6月11日(水) 授業の様子(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(水) 授業の様子(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少数の割り算の学習をしています。 6月11日(水) 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() 都道府県について学習していました。 6月11日(水) 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業では、タブレットを使って問題を解いていました。 6月11日(水) 朝読書の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな絵本に夢中でした。 ボランティアの保護者のみなさま、いつもありがとうございます。 6月11日(水)給食![]() ![]() 梅じゃこごはん あじの南蛮漬け 小松菜のおろし和え もずくのおみそ汁 牛乳 6月11日は「入梅(にゅうばい)」です。入梅とは、暦の上での梅雨入りの日です。梅雨は、梅の実が熟す頃に降る雨ということで、『梅』に『雨』と書いて、『つゆ』と読みます。そこで、今日は「梅干し」をつかった「梅じゃこごはん」をつくりました。梅干しといえば、すっぱい味が特徴です。このすっぱさのもとは『クエン酸』といい、からだの疲れをとる効果があります。また、口の中がすっぱいと感じると「だ液」もたくさんでるのでむし歯の予防になるともいわれています。 6月10日(火)給食![]() ![]() スパゲッティ レモンドレッシングのサラダ フルーツヨーグルト 牛乳 今日の給食は前期読書月間とコラボした「お話給食」です。第一弾は「おいしそうなしろくま」です。 たべることがだいすきなしろくまくんは、たべものの中にはいってみたら、どんなかんじかな?と想像してみます。しろくまくんが好きなたべもののひとつにケチャップ味のスパゲッティがあります。スパゲッティにくるくるまかれたら、目がまわりそう・・・ 今日は、しろくまくんが大好きなウインナーとピーマン、グリンピース、たまねぎがはいったケチャップ味のスパゲッティをつくりました。 6月9日(月) キラット集会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|