TOP

4月16日(水) 4月の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月16日(水)に、今年度最初の避難訓練がありました。
 「訓練、訓練、地震が発生しました。」という放送と同時に、授業をしていた子供たちは一斉に机の下へ潜って頭を隠し、その後も集中して校庭まで避難することができました。
 地震はいつ起こるか分かりません。どんな時でも、自分の身は自分で守ることができるように、今後も月1回の避難訓練を続けていきます。ご家庭でもお子さんと話していただき、避難する場所など、確認していただけると幸いです。

1年生、外遊びが始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
 対面式を終えた1年生は、いよいよ休み時間に校庭で遊べるようになりました!
 2時間目が終わると、黄色い帽子の1年生が続々と校舎から出てきて、6年生と楽しそうに遊んでいました。

4月14日(月) 対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月14日(月)、対面式がありました。
 整列する2年生以上のお兄さん、お姉さんに見守られて1年生が体育館に入場し、「よろしくお願いします!!」と、元気いっぱいあいさつしました。体育館に響く声を聞いて、会場が笑顔に包まれました。6年生からの歓迎の言葉もとても立派でした。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
 東四つ木小学校の初めての1年生として、43名の児童が入学しました。
 校長先生や来賓の方々の「おめでとうございます」の言葉に、しっかりと「ありがとうございます」と答える素直さや純粋さに、会場全体が温かい気持ちになりました。
 在校生の態度もとても立派でした。式前の歓迎のあいさつでは、2年生が元気いっぱいに歓迎の歌を歌いました。式中では、6年生の代表児童がよろこびや励ましの言葉をプレゼントしました。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 開校宣言のあと、始業式が行われました。
 杉田校長先生の話では、「東四つ木小学校の児童として誇りをもって、新たな伝統を作っていってほしい」ということや、「新しい環境で新しい友達や先生との出会いを大切にしてほしい」という思いが語られました。
 児童代表の言葉では、6年生の代表児童が今年度の抱負や思いについて、堂々と話していました。
 担任紹介では、子供たちの表情からドキドキわくわくが伝わってきました。

東四つ木小学校「開校宣言」

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和7年4月7日、いよいよ東四つ木小学校がスタートしました。新しい校章に迎えられ、子供たちは新しい校帽をかぶり、元気に登校することができました。
 開校宣言では、葛飾区教育長 小花高子様から杉田綾美校長先生に新しい校旗が授与され、新しい校歌が体育館いっぱいに響き渡りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30