5月13日(火) 3年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャベルを使て一生懸命にやっています。 5月13日(火) 1・2年生 表現練習(3)![]() ![]() ![]() ![]() がんばれ1年生。 がんばれ2年生。 5月13日(火) 1・2年生 表現練習(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いっしょに踊ってくれる園児もいます。かわいいですね。 5月13日(火) 1・2年生 表現練習(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動きの見本を教師が見せて、少しずつ動きを身につけていきます。 5月13日(火) リレー練習(3)![]() ![]() ![]() ![]() 選手のみなさんよろしくお願いします。 指導にあたる先生方もよろしくお願いします。 5月13日(火) リレー練習(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(火) リレー練習(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(月) 授業の様子(9)![]() ![]() ![]() ![]() 世界遺産について考えます。 5月12日(月) 授業の様子(8)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しそうに歌っていました。 5月12日(月) 授業の様子(7)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな線を描いています。 5月12日(月) 授業の様子(6)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は小学校での初めての運動会なので、2年生と一緒に練習できて心強いですね。 5月12日(月) 授業の様子(5)![]() ![]() ![]() ![]() ノートを見ると丁寧にしっかり書けている子が多いです。 5月12日(月) 授業の様子(4)![]() ![]() ![]() ![]() 人数が少ないので、一人一人の様子をみることができます。 5月12日(月) 授業の様子(3)![]() ![]() ![]() ![]() 水の学習をしていました。 家庭でも学校でも水は大切ですね。 5月12日(月) 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ノートをしっかりとれています。 5月12日(月) 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は算数の授業を真剣に聞いています。 5月12日(月) 全校朝会(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だいぶ音が揃ってきました。 5月12日(月) 全校朝会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(月) 全校朝会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生の話をしっかり聞けていますね。 5月12日(月)給食![]() ![]() チキンピラフ ポテトサラダ ひよこ豆のスープ 牛乳 今日の給食は「ひよこ豆のスープ」をつくりました。ひよこ豆は、ガルバンソ、ガルバンゾとよばれている世界各地で栽培されている豆です。ひよこ豆という名まえは、見た目がひよこのような形をしていることから、名づけられました。じゃがいものようにほくほくした食感や甘みが特徴です。からだをつくるたんぱく質や、そのたんぱく質の代謝に必要なビタミンB6、からだの細胞をつくる働きを助ける葉酸などが含まれています。 |
|