6月10日(火)給食
スパゲッティ レモンドレッシングのサラダ フルーツヨーグルト 牛乳 今日の給食は前期読書月間とコラボした「お話給食」です。第一弾は「おいしそうなしろくま」です。 たべることがだいすきなしろくまくんは、たべものの中にはいってみたら、どんなかんじかな?と想像してみます。しろくまくんが好きなたべもののひとつにケチャップ味のスパゲッティがあります。スパゲッティにくるくるまかれたら、目がまわりそう・・・ 今日は、しろくまくんが大好きなウインナーとピーマン、グリンピース、たまねぎがはいったケチャップ味のスパゲッティをつくりました。 6月9日(月) キラット集会(2)
6月9日(月) キラット集会(1)
6月9日(月)給食
かやくごはん とん平風卵焼き 船場汁 牛乳 今日は、万博が開かれている大阪府の郷土料理です。米と野菜や肉などをたきこむ、五目ごはんのことを大阪では「かやくごはん」といい、かやくは、主材料に追加する副食材を意味します。「とん平風たまご焼き」は、大阪の鉄板焼きのひとつで豚肉とキャベツなどを炒めてうす焼きたまごで包み、ソースやマヨネーズをかけて食べるとん平焼きをアレンジしました。「船場汁(せんばじる)」は、明治から大正にかけて大阪の商業の中心地としてにぎわった問屋街の船場で、塩さばのあらでだしをとり、大根をいれてつくった汁です。昔から家庭料理として親しまれてきたそうです。 6月9日(月) 5年生 図工(2)
6月9日(月) 5年生 図工(1)
動画つくりのアブリの説明があり、どんなものができるのか提示があり、興味津々です。 6月9日(月) 全校朝会の様子(2)
今週も朝から素敵な演奏ありがとうございます。 6月9日(月) 全校朝会の様子(1)
今週から水泳も始まるので、児童代表の言葉、教員から諸注意がありました。 6月6日(金)給食
たらこフランス チキンビーンズ カルシウムたっぷりサラダ 牛乳 『歯と口の健康週間献立』3日目です。今日は、かみごたえのあるソフトフランスパンをつかった「たらこフランス」、カルシウムをたくさん含む大豆やいんげん豆をつかった「チキンビーンズ」、カルシウムが多い小松菜やひじきをいれた「カルシウムたっぷりサラダ」をつくりました。また、いっしょに調理されたにんじんはβカロテンが多く、体内でビタミンAにかわります。このビタミンAは、歯の外側のエナメル質をつくるのを助ける働きをします。むし歯になりにくい歯をつくるためには欠かすことができない栄養素です。 6月6日(金) 5年 調理実習(3)
自分たちで作ったもの。お味はいかがでしょうか。 6月6日(金) 5年 調理実習(2)
鍋に火をかけている時は、その場から離れることはよくないので、きちんとやっていて流石です。 6月6日(金) 5年 調理実習(1)
ほうれん草?をゆでていました。 水洗いをして、ガス管の接続も行っていました。 6月5日(木) 6年 家庭科
6月5日(木) 学習センターの装飾
校庭側から見るのもとてもきれいで、学習センターに行くのがより楽しくなります。 今月もありがとうございました。 6月5日(木) 授業の様子(10)
6月5日(木) 授業の様子(9)
6月5日(木) 授業の様子(8)
6月5日(木) 授業の様子(7)
6月5日(木) 授業の様子(6)
6月5日(木) 授業の様子(5)
|
|