6月5日(木) 6年 家庭科
6月5日(木) 学習センターの装飾
校庭側から見るのもとてもきれいで、学習センターに行くのがより楽しくなります。 今月もありがとうございました。 6月5日(木) 授業の様子(10)
6月5日(木) 授業の様子(9)
6月5日(木) 授業の様子(8)
6月5日(木) 授業の様子(7)
6月5日(木) 授業の様子(6)
6月5日(木) 授業の様子(5)
6月5日(木) 授業の様子(4)
6月5日(木) 授業の様子(3)
6月5日(木) 授業の様子 1年生(2)
楽器の組み立て方や、お手入れの方法、指使いや息の使い方の大切さを学びました。。 6月5日(木) 授業の様子 1年生(1)
何色の花が咲くか、楽しみですね。 6月5日(木)給食
チンジャオロース丼 カミカミ和え ビタミンDたっぷりたまごスープ 牛乳 かむ食材を多くいれた「チンジャオロース丼」をつくりました。豚肉の赤身の部分がはいっていてかみごたえがあります。また、たけのこは食物繊維が多く歯ごたえのある野菜です。かみかみ食材:さきいかをつかった『かみかみあえ』、たまごスープには、カルシウムの吸収を高めるビタミンDが多いきのこ類がはいっています。年をとっても、食事をおいしく食べるためには「80才で20本以上の歯が残っている」ことが理想です。 6月5日(木) 児童集会の様子(3)
好きな本をみつけられるといいですね。 6月5日(木) 児童集会の様子(2)
6月5日(木) 児童集会の様子(1)
6月4日(水)給食
ごはん ししゃものごま焼き 高野豆腐の野菜あん 根菜のおみそ汁 牛乳 6月4日から6月10日は、『歯と口の健康週間』です。歯と口の健康について正しい知識を広め、役立てる目的で毎年おこなわれています。今週は、歯と口の健康を考えた献立です。今日は「カルシウム」をたくさん含み、よくかむ食材のししゃもや高野豆腐、根菜類をつかっています。よくかむことで歯やあごの骨を育て、歯やあごが強くなります。また、よくかむことで「だ液」がたくさんでて、口の中の汚れをながし、虫歯を予防する効果があります。カルシウムは、丈夫な歯をつくる材料になります。 6月3日(火) 全校朝会の様子(3)
6月3日(火) 全校朝会の様子(2)
6月3日(火) 全校朝会の様子(1)
運動会も無事に終わったので、また気持ちを新たにがんばっていきましょう。 |
|