4月11日(金) 1年給食(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に準備が終わり
「いただきます」

4月11日(金) 1年給食(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで準備はしますが、4月中は担任の他、専科の先生もお手伝いに入ります。
今日は「カレーライス」です。ごはんの当番、カレールーの当番適量が難しいですね。

4月11日(金) 1年給食(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は今日から給食が始まります。
給食の前には、自分たちで準備をします。
給食当番は、配膳をします。
自分のものは、自分で取りに行きます。
当番の分は、当番以外のお友達が準備をしてくれます。

4月11日(金)給食

画像1 画像1
《献立》
カレーライス
コールスローサラダ
紅白ゼリー
ジョア(プレーン)

 今日の給食は、「カレーライス」です。1年生のみなさんは、上平井小学校に入学してはじめての給食です。上平井小のカレーは、カレールウから給食室で手作りしています。たまねぎ、じゃがいも、にんじん、お肉などの具材がはいって栄養満点です。また、1年生のみなさんの入学をお祝いして紅白ぜリーをつくりました。赤はいちご、白は牛乳でつくったゼリーです。たくさん食べて、元気に学校生活をおくりましょう。

4月10日(木)給食

画像1 画像1
《献立》
マーボー丼
春雨サラダ
きよみオレンジ
牛乳

 今日の給食は「マーボー丼」です。マーボー豆腐は、豆板醤や甜面醤などの発酵調味料をつかう辛さが特徴の四川料理のひとつです。ひき肉とねぎやたけのこを炒め、豆腐をいれて煮た料理です。豆腐は大豆からつくられる食品で、高たんぱく、低脂肪、低カロリーの食材です。また、豆腐にはマグネシウムが多く含まれているのでカルシウムの吸収を助けてくれます。給食のマーボー丼は辛さをひかえめに仕上げています。

4月9日(水) 給食2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度2回目の給食になります。
(1年生は、11日からです。)

みんなと食べる給食は楽しいですね。

4月9日(水) 1年生下校

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、4月下旬までグループごとに下校します。
各グループに教員が途中までついていきます。

途中から、1年生の様子を後ろから見ていました。
交差点では、左右を見て手を上げて渡っていました。
各家庭でよく指導なさってくれたのがわかります。
ありがとうございます。

4月9日(木) 朝読書(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
10分間の朝読書ですが、継続するとかなりの読書量になりますね。

4月9日(木) 朝読書(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
どのクラスに行ってもよく読んでいます。

4月9日(木) 朝読書(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
読書の習慣があるのはいいことですね。

4月9日(木) 朝読書(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝読書の様子です。
静かに読書に親しんでいます。

4月9日(木) 朝読書(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の廊下には、真新しいランドセルが並びました。
今朝は、「朝読書」です。

4月9日(水)給食

画像1 画像1
《献立》
ピザトースト
にんじんドレッシングのサラダ
小松菜のスープ
牛乳

 今日の給食は「にんじんドレッシングのサラダ」をつくりました。このドレッシングは、オリーブ油と酢、さとう、しょうゆ、みりんの調味料とにんじん、たまねぎをミキサーですりおろしたものを合わせてつくっています。にんじんとたまねぎの甘みでおいしいドレッシングができあがります。給食のドレッシングは、すべて手づくりです。

4月8日(火)給食

画像1 画像1
《献立》
ソース焼きそば
塩ナムル
フライドポテト
牛乳

 今日から給食がはじまります。給食には、体に必要な栄養素がたくさん入っています。また、給食では毎日牛乳が登場します。牛乳は、カルシウムを多く含む食品の中で、体への吸収率がもっとも高い食品です。小中学校時代にどれだけカルシウムを摂取できたかが将来の健康寿命をのばす骨量を増やすために必要だからです。苦手な食べ物にも挑戦して、毎日健康で元気に学校生活を送れるように、お友だちとおいしく楽しく給食をいただきましょう。

4月8日(火) 校舎内(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスで行うことが多いので、「読み物センター」(図書室)、「調べセンター」がにぎわうのはもう少し後ですね。

4月8日(火) 校舎内(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「読み物センター」(図書室)に行くと児童は誰もいません。
みんなを迎える準備は整っているようです。

4月8日(火) 校舎内(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書が配られていました。
一人一人が興味深く見ていました。

4月7日(月) 入学式(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAの方が「入学式」お祝いフォトスポットを設置してくれました。

PTAの方から「少し引いて写真を撮ると校舎・桜もとれますよ。」アドバイスももらいました。

4月7日(月) 入学式(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式の様子です。
3枚だけ写真を撮らせてもらいました。

ご入学おめでとうございます。

入学式の最後に6年生に向け拍手していただきましてありがとうございました。

4月7日(月) 入学式(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式は、在校生代表として6年生が出席します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31