雨の日も楽しく
本校の図書ボランティア「にじたま」の皆様が、素敵な壁面掲示をしてくださいました。雨の日も楽しみになる詩と色とりどりの美しいあじさいが飾られています。30日の朝学習の時間には、読み聞かせに来てくださいます。とても楽しみです。
【行事】 2025-05-28 13:44 up!
学校探検〜生活科の学習〜
2年生は生活科の学習で学校探検の活動をしています。様々な教室の特徴や役割を、先生方にインタビューして教えてもらいました。今日はインタビューしたことをもとに、フリップにまとめ、1年生を案内する時の説明の練習をしています。1年生に分かりやすく伝えることができるよう、一生懸命準備しています。1年生と一緒に学校探検する日が楽しみです。
【行事】 2025-05-27 14:29 up!
心潤う音楽の時間
5年生の音楽の学習で、「剣の舞」を鑑賞しました。楽曲を聞いて、思い浮かんだ情景を活発に話し合いました。そして、最後のフレーズを木琴で演奏する体験を全員がしました。音楽鑑賞教室ではプロの奏者の方の「剣の舞」を鑑賞します。素早いマレットの動きや迫力ある音に出会えることを、子供たちは今から楽しみにしています。
【行事】 2025-05-23 13:34 up!
大空に飛び立つ日を心待ちに
3年生は理科の学習で昆虫の卵を育てています。幼虫は脱皮をして体が大きくなっていくなど、日ごとに変化していっています。毎日、子供たちは教室でお世話をしながら、チョウになって、大空に飛び立つ日を心待ちにしています。
【行事】 2025-05-21 14:31 up!
開校記念のお祝い
本校の開校記念として、PTAより、全校児童に記念品をいただきました。校章が刺しゅうされたタオルです。各学年のカラーにちなんで、白・青・緑・ピンク・赤・黄色と六色のタオルが贈呈されました。児童は色鮮やかなタオルを手に、とても喜びました。開校式での誓いを胸に、記念にいただいたタオルを全校みんなで大切にしていきたいと思います。ご準備くださったPTAの皆様、ありがとうございました。
【行事】 2025-05-21 14:14 up!
美しい環境に心和む日々
本校は花華ボランティアの皆様が、花壇の植栽や校内の生け花など、定期的に環境を美しく整えてくださっています。日々、花の姿が変化していく様から、季節を実感することができます。学校周辺を通る方々も、本校の植栽に足を止めて楽しみに見てくださっています。ボランティアの皆様、心和む日々を作ってくださりありがとうございます。
【行事】 2025-05-21 14:05 up!
開校記念運動会、大成功!
本日の開校記念運動会に保護者・地域の皆様のご支援ご協力をいただきありがとうございました。全校児童が仲良く、楽しく、運動会を終えることができました。毎回の練習でめあてをもち、達成できるよう、努力を積み重ねてきました。今日の運動会では一人一人が力を発揮し、かんばっていました。温かいご声援、励ましの拍手をいただき、感謝いたします。
【行事】 2025-05-18 14:36 up!
4月25日(金)給食
<献立>
・ちらしずし
・小魚のからあげ
・すまし汁
・アップルゼリー
・牛乳
今日は「開校お祝い献立」です。
4月26日(土)は、東四つ木小の開校式です。給食からも東四つ木小の開校をお祝いしたいと考え、ちらしずしを取り入れました。具やすし酢を作り、炊きあがったご飯に混ぜて作りました。
今日もたくさんのおいしかった。という声が聞けて、嬉しかったです。ご馳走でした!
【給食】 2025-05-17 10:29 up!
4月24日(木)給食
<献立>
・五目うどん
・じゃこサラダ
・こまつな団子
・牛乳
「こまつな団子」は、小松菜ペーストを白玉粉に加えて作りました。ほんのりと小松菜の緑色の団子に仕上がりました。
子供たちは、最初は躊躇している様子もありましたが「おいしい」と言って食べており、嬉しく思いました。ご馳走でした!
【給食】 2025-05-17 10:28 up!
4月23日(水)給食
<献立>
・ツナトースト
・チキンビーンズ
・ごまわかめサラダ
・牛乳
ツナトーストは、給食室で1枚ずつ食パンに具をのせて、オーブンで焼きました。ツナがたっぷりで美味しかったです。ご馳走でした!
【給食】 2025-05-17 10:27 up!
4月22日(火)給食
<献立>
・たけのこごはん
・卵焼き
・野菜のしょうゆ和え
・だいこんのみそ汁
・牛乳
旬の食べ物「たけのこ」を使いました。調理員さんがたけのこに味が染み込むように、具を作ってくださいました。ご馳走でした!
※写真は、取り忘れてしまいました。申し訳ありません。
【給食】 2025-05-17 10:23 up!
4月21日(月)給食
<献立>
・チキンライス
・イカのフリッター
・にんじんとかぼちゃのスープ
・果物(清見オレンジ)
・牛乳
更新が遅くなり申し訳ありません。
にんじんとかぼちゃのスープは、かぼちゃの皮も使って、作りました。
ご馳走でした!
【給食】 2025-05-17 10:22 up!
運動会リハーサル
校庭での最後の練習です。1時間目から全学年がリハーサルをしています。体全体を使って、動きが大きく見えるよう、がんばりました。3年生のフラッグの音や4年生のエイサーの太鼓の音が校庭に響きわたっています。本番の発表では、今日の練習をさらに越えて、観ている方々に感動を届けます。
【行事】 2025-05-16 13:35 up!
運動会まであと少し
運動会本番が間近になりました。学年での練習も仕上げの段階です。笑顔で力いっぱい表現する姿が輝いていました。練習が終わって、「楽しかった!」と友達と仲良く教室に戻る子供たち。意欲に満ちています。明日はいよいよリハーサルです。全校みんなでがんばります。
【行事】 2025-05-15 14:22 up!
輝け 未来の自分
6年生は図工の時間に、自分の未来の姿を作品にしています。
バスケット選手や学校の先生になることなど、輝く未来を夢見て、願いを込めて制作しています。
【行事】 2025-05-14 11:51 up!
運動会練習が始まりました
運動会に向けて、練習を始めました。
学年のテーマや自分のめあてを立てました。
練習では、腕の伸ばし方や目線など、細かい部分にも意識をする姿が見られました。
一回目の練習でしたが、掛け声の「どっこいしょどっこいしょ」は、すでに息ぴったりです。
怪我や熱中症の予防には十分配慮していきます。
【行事】 2025-05-14 10:40 up!
なかよし運動会
いよいよ17日(土)に開校記念運動会が行われます。今日は全校練習の2回目、応援合戦や開会式・閉会式の練習をしました。運動会のスローガンは「新しい仲間を信じて一致団結 最後まであきらめず駆け抜けろ!」です。全校みんなが仲良く、力を合わせてがんばります。
【行事】 2025-05-14 10:38 up!
4月26日(土) 開校式(その1)
4月26日(土)に「開校式」を行いました。
凛とした雰囲気の中、多くの来賓の方々に見守られ、子供たちは立派な態度で式に参加することができました。式の終わりには、会場全体で校歌を歌い、改めて「わが学び舎は 家族なり」を実感することができました。
【行事】 2025-04-28 08:25 up!
開校式 リハーサル
開校式を翌日に控え、本日25日(金)にリハーサルを行いました。当日の流れで初めから終わりまで通して行い、歌うときの姿勢や誓いの言葉の呼びかけなど、細かいところまで入念に確認しました。子供たちも真剣な表情で、背筋を伸ばして一生懸命リハーサルに取り組んでいました。本番がとても楽しみです。
【行事】 2025-04-25 18:22 up!
4月18日(金)給食
<献立>
・ミートソーススパゲッティ
・フレンチサラダ
・ココアケーキ
・牛乳
ミートソーススパゲッティのソースには、豚ひき肉・玉ねぎ・にんじん・大豆・グリンピースを使いました。ココアケーキも給食室で生地から作った手作りのケーキです。ココアは、純ココアを使ったので、ほんのりビターなココアケーキで美味しかったです。ご馳走でした!
【給食】 2025-04-25 06:42 up! *