5月12日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 麦入りごはん、サバのカレーマヨ焼き、大豆と小魚のカリカリ揚げ、けんちん汁、牛乳でした。 5月9日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アートクラブは、「バルーンアート」です。さすが子供たち!どんどん作品を完成させていきます。 科学クラブは、「スライム」づくりです。かき混ぜてかき混ぜて一番早く固まりました。 手芸クラブは、一人一人思い思いの作品を作っています。完成品を見せてもらいました。 5月9日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組は、社会科見学のための班わけの話し合いをしていました。 2組は、理科室で気体の変化について学習をしていました。 3組は、校庭で体育。リレーのバトンパスを工夫して各チームごとにタイム計測をしていました。 6時間目はクラブ活動です。さあ、もうひと頑張りです。 5月8日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会 開校記念日クイズを楽しみました 5月8日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、すでに学習にしっかり取り組んでいます。 1年生は、昨日の消防写生会の仕上げに取り掛かっていました。 全校耳鼻科健診の日でもありました。学級順に保健室の前に並んで順番を待ちます。校医の丸山先生に診ていただいています。 6年生が理科の実験をしていました。燃焼実験で、ろうそくが燃える前と燃えて消えた後の集気びんの中の酸素濃度を気体検知管で測っていました。 5月8日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会委員が、亀青小学校に関するクイズを○×クイズ形式で出題しました。 亀青小学校の開校記念日は、5月10日です! 5月7日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防車をダイナミックに描けていました。働く人の姿を描いている児童があまり見あたりませんでしたが大丈夫ですかね。 5月7日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヤクルト出前授業 4年生 体内の菌について勉強しました。早寝早起きをして体調を整えましょう。 5月2日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生社会科 東京都の産業のついて学習しました。 5月1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 麦入りごはん、コーンフレークチキンカツ、彩和え、みそ汁、牛乳でした。 5年生では給食を完食し食缶が空になりました。 4月30日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 カレーライス、海藻サラダ、缶もも、牛乳でした。 4月28日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間 ボール遊びやフラフープで楽しく遊んでいました。 4月25日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() BIO委員会は、玄関の金魚(コメット)水槽と亀小屋の世話をしていました。 保健給食委員会は、活動計画と集会の内容検討・撮影予定について話し合っていました。 グリーン委員会は、校庭花壇の整備をしていました。 より自主的・自発的な活動をすすめていきたいと考えています。 4月24日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会紹介集会で、各委員会の委員長が活動内容と全校児童へのお願いなどを話しました。 主体的活動を目指す委員会活動への6年生の思いとそれを聞く側の真剣な態度がそれぞれの表情に表れていました。 様々な学校を巡回している先生に「各委員長の発表の内容と態度が素晴らしいです。」とお褒めの言葉をいただきました。 4月24日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育 楽しそうに追いかけっこをして体をほぐしていました。 4月23日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 麦入りごはん、骨太ふりかけ、サバの竜田揚げ、小松菜と油揚げのおひたし、牛乳でした。 4月22日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 きつねうどん、ちくわの磯部揚げ、フルーツヨーグルト、牛乳でした。 4月21日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 オムライス風ごはん、ポトフ、バナナ、牛乳でした 4月21日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、1.2.3年生も、図工と音楽の時間は専科の教員が担当します。 3年生の図工の時間です。新たに名付けた「未来ルーム」で創作活動を行っていました。 2年生の音楽の時間です。第二音楽室(多目的室)で楽しく体を動かして音楽を楽しんでいました。 4月19日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑いくらいで、天候にも恵まれました。 早速5年生が体育の学習を校庭で気持ちよさそうに行っていました。 1年生は、落ち着いてしっかり着席して学習する姿が素敵でした。 年度初めの引き渡し訓練にご協力ありがとうございました。 気候も変化しつつあり、地震もいつ起こるか分かりません。 年度初めの訓練はとても大切ですね。 |
|