TOP

令和6年度 修了式・離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月25日、修了式および離任式が行われました。修了式は、これまでの努力と成長を振り返り、共に過ごした日々の大切さを感じました。また、離任式では、これまでのご支援に感謝し、新たな旅立ちに向けて、生徒から感謝の言葉をお送りしました。
これからも、生徒たちがさらに成長し、未来に向かって力強く歩んでいく姿を応援しています。卒業生、また離任する先生方のこれからのご活躍を心より祈念しています。

第78回卒業式

画像1 画像1
令和6年度卒業式が行われました。感動的なセレモニーの中で、3年生たちはそれぞれの思いを胸に、卒業証書を手にしました。地域の方々、保護者の皆さまに支えられながら、成長した姿を見せてくれました。卒業生の皆さん、これからの人生が輝かしいものでありますよう心より願っております。

2学年 球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2学年球技大会が行われました。男子がドッジボールとバレーボール、女子がサッカーとバレーボールの競技を行いました。一生懸命ボールを追う姿や応援する様子から、昨年度からの成長を見ることが出来ました。

学習発表会(展示)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会が行われ、日頃の学習の成果を鑑賞しました。自分の学年の作品だけではなく、他学年の作品を見ることで、学習を深めることができました。たくさんの保護者の方々にもご来校いただきました。ありがとうございました。

2学年 北海道説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度の修学旅行に向けて、観光会社の方から「北海道って何だろう?!」と題して、北海道についての理解を深める説明会がありました。クイズなどを通して、大きさや人口、歴史、そして修学旅行で訪れる場所について知ることが出来ました。5月の修学旅行に向けて、学習を継続していきましょう。

第1学年 金融教育3回目

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1時間目に1学年の取り組みとして、3回目の金融教育を行いました。今回は「守る力」をテーマに、お金の貸し借りや課金トラブル等について学びました。毎学期に1回程度の実施でしたが、今後に役立てていただけたらと思います。

新入生保護者説明会

画像1 画像1
新入生保護者説明会を行いました。お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。不安と期待を背負った新入生を温かく迎えることができるよう、教職員一同準備を重ねてまいります。

避難訓練(星先生の講話)

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練の一環として、宮城県出身の星先生が、東日本大震災についての講話を行いました。震災直後の被災地の様子を、実際の写真や経験を交えながら話しました。震災当時は3年生もまだ生まれたばかりです。地震の凄まじさを実感し、防災意識が高まったようです。

1学年 校外学習 No.4(終)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フードチケットを利用して昼食を食べました。その後も体験を続け、15時にはキッザニア東京を出発する予定です。小学生や園児も多い中、お手本として過ごすことができました。4月から進級することも踏まえて、この校外学習を今後の糧にしてもらえたらと思います。

1学年 校外学習 No.3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
個人で好きな体験を予約して活動しました。同じタイミングの予約になり、一緒に体験している人たちもいました。

1学年 校外学習 No.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キッザニア東京の活動の様子です。どの体験から回るか考えていました。

1学年 校外学習 No.1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日1月24日(金)は1年生の校外学習で、ららぽーと豊洲のキッザニア東京で職業体験を行いました。全ての班が金町駅の集合時間に集まり、無事に現地まで行くことができました。

2学年 職場体験

11月26日からの3日間、たくさんの事業所にご協力をいただき、2学年の職場体験を行わせていただきました。基本的な社会的マナーを身につけ、挨拶や礼儀、言葉遣いの大切さを学びました。学校では経験できないことを体験させていただける、貴重な機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

レストラン7組

画像1 画像1 画像2 画像2
7組生徒がレストラン7組として、教職員にカレーライスを振る舞いました。
温かい接客と絶品のカレーライスで心と身体が癒されました。

3学年スピーチコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
3学年スピーチコンテストが行われました。
各クラスの予選会を勝ち抜いた15人が、それぞれの考えた題材でスピーチを行いました。
内容も話し方も、1,2年の頃からの大きな成長が感じられました。

1学年 職業人の話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、5,6時間目には職業人の話を聞く会が行われました。広告代理店「電通」、消防士、製造業、看護師の方にお越しいただき、体育館と教室でお話をしていただきました。キャリア教育の一つとして実施しましたが、今後も将来の仕事についての理解を深めていく機会を設定していきたいと思います。

1年子どもを笑顔にするプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(木)の午後から子どもを笑顔にするプロジェクトとして、有明四季劇場にて「ライオンキング」を観劇しました。迫力のある演技に歓声かわき、2時間40分の舞台もあっという間で、みんなで楽しむことができました。

1年金融教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(金)には1学年の取り組みとして金融教育を行いました。生活設計、マネープランゲームをテーマにして、カードゲーム形式で20代〜30代のライフイベントの収支を求めました。生活の質を豪華にするといい思い出はたまるが、金銭的には厳しくなるなど、班によって生活の様子が異なり、楽しく学ぶことができました。

マナー講座が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(金)2学年の総合的な学習の時間に「マナー講座」が行われました。職場体験に向けて、立ち居振る舞いや言葉遣いなどマナーについて、講演と体験を通して学習しました。ハローワーク墨田からを講師をお迎えして、説明をいただきながら、あいさつをはじめとしたマナー、話が聞き取れなかった時や間違いがあった時の対応の仕方について、生徒間で模擬練習を行いました。今回学んだことを、11月下旬からの職場体験で生かしましょう。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会(合唱・演奏の部)を開催いたしました。多数のご参加をいただきまして、ありがとうございました。実行委員が掲げたスローガン「天華夢奏 〜The Sound of Memories〜」のもと、クラスや学年ごとに協力し、ひとりひとりの記憶に残る素晴らしい学習発表会となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

移行 - ホーム

移行-部活動

移行- 教育活動 > 進路状況

移行- 教育活動 > 食育

移行- 各種便り > 学校だより

学校概要>教育アンケート

教育活動>いじめ防止