明治から『未来』へ 亀青小学校は創立152周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」 令和7年度は11月に予定しております

3学期始業式 新年の「抱負」をもって!

画像1 画像1
始業式で子供たちには、干支と抱負についてお話ししました。
以前より最近はあまりこの言葉を耳にしなくなったので、ぜひ子供たちには覚えてほしいと思い昨年から話をしています。
「抱負」とは、希望や願いではなく「○○できるように、××する」「○○になるために、××する」のように、目標を実現するために、具体的な計画やプロセスが含まれるものだそうです。
「負」という言葉が使われていますが、これは「負ける」のようにネガティブな意味で使われているわけではなく、「背負う」という意味で使われている言葉だそうです。より重いことということでしょうか。
今年の抱負!皆さんもぜひ一つもたれてみてはいかがでしょうか?

1月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし学級の校外学習で「大島部屋」に行ってきました。
青戸城址公園のすぐ近くに移転してきた大島部屋で、稽古の様子を見学させていただきました。
目の前で展開される迫力ある相撲に子供たちは圧倒されていました。
記念撮影の後は、ハイタッチをしてお別れをしてきました。

1月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
席書会 3〜6年生は体育館で毛筆を行います。お手本をなぞり筆運びを確認します。
1〜2年生は教室で硬筆を行います。
今日の給食 七草風うどん、松風焼き、フルーツミックス、ヨーグルト飲料でした。

1月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期始業式 次年度に向けて抱負をもつことや、干支についてお話がありました。2年生が代表で今年の抱負を発表しました。

12月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式 2学期が終わります。2学期に立てた目標で、できたこと、できなかったことをしっかり振り返り3学期に生かしましょう。代表児童が2学期に頑張ったことを発表しました。
大掃除 3時間目は全校で大掃除でした。特別教室もきれいにし、3学期を迎えます。

12月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生フードドライブ活動 お家で食べきれない食料を協力して集め、寄付する活動です。
今日の給食 今学期最後の給食です。亀青ラッキーカレー、カラフルサラダ、フルーツポンチ、ヨーグルトでした。カレーライスには星型になってます。

12月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式前日。
5年生が外で元気にティーボールのゲームをしていました。
なかよし1組は、音楽の授業です。よろこびのうたをハンドベルで演奏していました。
4年生は、2学期のまとめのテストをしていました。国語も算数もしっかり全部解答していました。

12月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽朝会 6年生が歌詞を朗読しました。気もちを込めて楽しく歌いました。
今日の給食 わかめご飯、鶏肉のから揚げ、青菜の胡麻和え、みそ汁、牛乳でした。

12月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今学期最後のクラブ活動です。
ゲームクラブでは、机ごとに様々なゲームを展開していました。オセロゲームやかるた、トランプなどが楽しそうでした。
手芸クラブでは、思い思いの作品を手縫いやミシンを使って制作していました。クリスマスにかかわる飾りを作っている人が多くいました。
アートクラブでは、TCTも活用してプラバンづくりをしていました。一瞬丸まってから、縮んで固くなるプラバンに不思議さを感じながら制作していました。

12月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が校外学習で茨城県方面にでかけました。
見学先は、明治なるほどファクトリーとつくばエキスポ・センターです。
なるほどファクトリーでは、残念ながら改修中でヨーグルトの生産工程の一部を見ることができませんでしたが、明治製品のお土産をいただいて大満足でした。
天気も良く、エキスポ・センターでは広場で昼食を取ることができました。
実験教室では気体の不思議を見せていただきました。1.2階の科学や宇宙に関する体験コーナーでは十分に楽しみ学ぶことができました。

12月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生体育 体育の時間も使って長縄跳びに取り組んでいます。
今日の給食 パエリア、大豆ナゲット、卵入り洋風スープ、牛乳でした。

12月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生国語書写 多目的室で書初めの練習をしました。
今日の給食 麦入りご飯、かじきの香味揚げ、しらたきのピリ辛炒め、みそ汁、牛乳でした。

12月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休み 5年生長縄跳び 各学級で長縄を取り組んでいます。少しずつ記録を更新しています。
お話給食 りっちゃんサラダ 図書委員会のみなさんが読みきかせをしてくれました。
今日の給食 豆乳フレンチトースト、りっちゃんサラダ、ミネストローネ、オレンジ、牛乳でした。

12月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童集会 時節に合わせた○×クイズで楽しく盛り上がりました。
今日の給食 広東麺、さつまチップ、りんご、牛乳でした。

12月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食指導5年生 おいしい給食を楽しくいただいています。
集会委員会 月曜日の○×クイズのリハーサルを行いました。

12月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下校 個人面談期間で午前中授業となっています。
4年生 暮らしの中の和と洋について調べ新聞を制作しました。
今日の給食 きなこ揚げパン、胡麻ドレッシングサラダ、ミートボールスープ、牛乳でした。

12月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難訓練 ひと月に一回の避難訓練です。地震、理科室火災の想定で避難訓練を行いました。3学期からは予告無しの避難訓練が行われます。
今日の給食 鳥ごぼうごはん、卵焼き、じゃがもちじる、牛乳でした。

12月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生総合 ペットボタル出前授業 地球温暖化についてクイズ形式で学びました。2時間目にペットボトルを使ってペットボタルをつくりました。
今日の給食 麦入りご飯、いかチリ、ナムル、かまぼこスープ、牛乳でした。

12月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育朝会 ボール送り運動 学級対抗で競い身体を温めました。
今日の給食 高野豆腐のそぼろ丼、焼きししゃも、みそ汁、りんごゼリー、牛乳でした。

12月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
掲示板 ながなわ週間各学級の記録を玄関に掲示してあります。
1年生算数 形を手掛かりに好きなものを見立てて描きました。
おはなし給食 「サラダで元気」の(りっちゃんのサラダ)がメニューになります。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布文書

学年便り 1年

学年便り 2年

学年便り 3年

学年便り 4年

学年便り 5年

学年便り 6年

なかよし学級便り

保健便り

給食便り

学校便り

ホームページ掲載データ