明治から『未来』へ 亀青小学校は創立152周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」 令和7年度は11月に予定しております

2月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
掲示物 5年生国語 伝記を読み自分の生き方について考えました。2年生生活科 自分の中にいる退治したい鬼を考えました。
今日の給食 麦入りご飯、さばのごま醤油焼き、茎わかめのおかか和え、にゅう麺、牛乳でした。

2月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外装塗装工事がすすみ、北側校舎の足場が取り外されました。西側校舎もきれいになっています。もうすぐすべての足場が外される予定です。

2月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食掲示 給食を楽しみにメニューやお知らを見ています。
今日の給食 カレーライス、海藻サラダ、オレンジ、牛乳でした。おいしさの秘密はあめ色になるまでじっくり炒めた玉ねぎです。

2月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サッカー朝練習 6年生がサッカー大会に向けて朝練習を頑張っています。
4年生図工 動くぞ動くぞ 金槌やのこぎりを上手に使いこなしています。

2月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会 2月3日から立春が始まります。まだまだ寒いですが「暦の上では春」となります。立春についての話がありました。
表彰 習字、連合展、校内書初め、かるた、の表彰がありました。多くの児童が頑張っています。
今日の給食 いわしのかば焼き、みそけんちん汁、きな粉豆、牛乳でした。 

1月31日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会活動 BIO委員会では飼育している金魚の水を変える作業をしていました。カルキを抜いた水を使います。グリーン委員会では花壇の雑草を抜いてきれいにしました。

1月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生連合展覧会鑑賞 昨日テクノプラザで行われた連合展覧会をみに行ってきました。各校の代表作品から多くのこだわりを見つけることができました。

1月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かめっこ班活動 昨日の亀青フェスタに続き、子供たちが主体的に活動しています。6年生は様々な工夫をし、縦割り班のメンバーを楽しませてくれました。

1月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
亀青フェスタ 子供たちが考え、様々な工夫を凝らし作り上げました。充実した楽しい時間を過ごしました。

1月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休み 寒さに負けず楽しく遊んでいました。一輪車を上手にこいでいました。
今日の給食 小松菜ごはん、とび魚メンチ、白菜の胡麻和え、みそ汁、牛乳でした。

1月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カメフェス紹介集会 来週火曜日に延期されていた亀青フェスタが行われます。各学級のお店を紹介しました。
今日の給食 五目とりめし、もんじゃ春巻き、白菜スープ、牛乳でした。

1月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生生活科 校庭を走りまわり楽しく凧揚げをしました。
今日の給食 黒糖パン、ポテトフライ、小松菜シチュー、バナナ、牛乳でした。

1月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
笑顔と学びの体験学習 「オズの魔法使い」プロジェクションマッピングを使った劇を鑑賞しました。
今日の給食 「オズの魔法使い献立」 ゼリーをフルーツポンチに入れると色が変わる魔法のポンチ。
ミートソーススパゲティー、オニオンサラダ、魔法のポンチ、牛乳でした。

1月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書初め展 明日から全校児童の作品が校内に展示されます。
今日の給食 高野豆腐の中華丼、ちくわの青のり揚げ、ニラ玉スープ、牛乳でした。

1月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生給食指導 おいしそうにフィッシュバーガーをほおばっていました。
今日の給食 フィッシュバーガー、ツナサラダ、ミネストローネ、牛乳でした。

1月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工 3年生 「ずこうすごろく」簡単な挿絵や模様を描き、楽しく遊べるすごろくをつくりました。できあがったらカードを並べてみんなで遊びます。
今日の給食 わかめご飯、焼きししゃも、肉じゃが、こんさい汁、牛乳でした。

1月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
正門から見える部分は、足場が外されきれいになった校舎が見えます。
現在は工事中のため児童は入れない場所となっているビオトープですが、ESD推進事業と5年生とで整備をしました。これからもビオトープづくりは続きます。
VIO委員会が管理している、水槽です。受付前で元気な「コメット」が悠々と泳いでます。

1月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難訓練 地震、中川決壊想定での訓練でした。素早く移動して静かに話を聞くことができました。
1年生研究授業 算数(おおきいかず)100円ちょうどになる組あわせを考えました。

1月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生図工 動くぞ動くぞ 木をつなげて動かす工夫を考えます。今日はのこぎりを上手に扱い垂木をカットしました。けがをしないよう木材を足で抑えて作業椅子をうまく使い制作しました。
今日の給食 麦入りごはん、野沢菜とじゃこのふりかけ、豆富ハンバーグ、みそ汁、牛乳でした。

1月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
席書会 BGMで琴の音が流れる厳かな雰囲気の中、5年生の書初めがありました。子供たち集中していました。
今日の給食 コーン茶飯、おでん、シャリシャリ大豆、オレンジゼリー、牛乳でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布文書

学年便り 1年

学年便り 2年

学年便り 3年

学年便り 4年

学年便り 5年

学年便り 6年

なかよし学級便り

保健便り

給食便り

学校便り

ホームページ掲載データ