3月17日(月) 全校朝会(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(火)給食![]() ![]() ガーリックトースト ポトフ イタリアンサラダ 牛乳 給食の「イタリアンサラダ」にはキャベツがはいっています。キャベツは大きくわけて「冬キャベツ」と「春キャベツ」があります。夏に種をまき11月〜2月頃に食べごろをむかえるのは「冬キャベツ」、秋頃に種をまき3月〜5月頃に食べごろをむかえるのは「春キャベツ」です。「冬キャベツ」は、形が平らで中は白く、葉がしっかりしていてかためです。「春キャベツ」は、まるい形で中は黄緑色をしていて、葉の巻きがゆるくやわらかめです。キャベツは、免疫力アップに欠かせないビタミンCが多い野菜です。また、わたしたちの胃腸を守るビタミンUが含まれています。 3月17日(月) 全校朝会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(月) 全校朝会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(月)給食![]() ![]() キムチチャーハン 春雨サラダ トックのスープ 牛乳 今日の給食は「トックのスープ」をつくりました。「トックのスープ」は、おもちいりのスープです。韓国語で「トッ」は「もち」、「トック」は「汁のもち」をあらわすそうです。 日本ではおもちをつくるとき、「もち米」をつかうので、弾力があり、伸びます。韓国では「うるち米(ごはんの米)」をつかうので、あまり伸びません。食べるとき、噛み切りやすいという特徴があります。 3月15日(土) 逃走中(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの期待感が高まります。 ハンター役の方々ありがとうございます。 逃走中の企画・運営に携わっていただいた方々ありがとうございます。 3月15日(土) 逃走中(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそう。 3月15日(土) 逃走中(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(土) 逃走中(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担当の方は、8時打合せ・準備をしてくださりました。 3月14日(金)給食![]() ![]() ジャージャー麺 中華サラダ くだもの(きよみオレンジ) 牛乳 今日の給食は「ジャージャー麺」をつくりました。中華料理の汁なし麺です。ひき肉とたけのこ、しいたけなどの具に「テンメンジャン」「トウバンジャン」などの調味料で味つけをします。この甘辛い具を麺にかけて食べます。強い火で、みそや肉をジャージャーと炒めるので、ジャージャー麺という名まえがついたと言われています。 3月13日(木) 卒業式練習(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ緊張感はあまりなさそうです。 祝1000記事 3月13日(木) 卒業式練習(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この記事で1000記事になります。 体育館で6年生が卒業式練習をしていました。 前半は歌。後半は卒業証書授与練習です。 演台に卒業証書があると雰囲気が出ますね。 3月13日(木)給食![]() ![]() チキンピラフ ロヒ・ケイット フレンチサラダ 牛乳 今日はフィンランド共和国の料理「ロヒ・ケイット」です。牛乳や生クリームがはいった鮭のスープです。スープで野菜を煮て、鮭と牛乳、クリーム、塩こしょう、ディルというハーブをいれて仕上げます。ディルは、鮭などの魚介類に合うとされ、さわやかな香りと、ほろ苦さが特徴のセリ科のハーブです。 また、フィンランドでは、大人も子どもも食事のときに必ずといっていいほど牛乳を飲むそうです。 3月13日(木) 児童集会(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ダンスクラブ」の皆さんありがとうございました。 3月13日(木) 児童集会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(木) 児童集会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大勢の前で日頃の成果を見せるいい機会です。 3月12日(水)給食![]() ![]() わかめごはん 魚の立田揚げ ひじきの炒め煮 じゃがいものおみそ汁 牛乳 今日の給食は人気メニューの「わかめごはん」です。わかめは、海藻の仲間です。海の中で潮の流れにゆられながら成長し、長さ1〜2メートル、幅40〜50センチメートルくらいに大きくなります。わかめは、緑色のイメージがありますが、海の中では茶色をしています。収穫後、ゆでることで緑色に変化します。わかめは、骨や歯を丈夫にするカルシウムやおなかの調子をととのえる食物繊維、からだの成長を助けるヨウ素などたくさんの栄養が含まれています。 3月11日(火)給食![]() ![]() 照りマヨチキントースト カラフルサラダ ABCスープ 牛乳 今日の給食は「ABCスープ」をつくりました。アルファベットの形をした小さなパスタが入った具だくさんのスープです。このメニューが生まれた説はいくつかありますが、現在は多くの地域の学校給食に登場する人気メニューだそうです。 給食室では、鶏がら・ねぎ・しょうが・野菜の皮をじっくり煮て、鶏がらスープをつくり、できあがった鶏がらスープにマカロニと鶏肉や野菜などの具材をたくさん入れてつくりました。 3月10日(月) 全校朝会(6)![]() ![]() ![]() ![]() 演奏終了すると6年生から大きな拍手が起こりました。6年生ありがとうございます。 5年生演奏ありがとうございます。 3月10日(月) 全校朝会(5)![]() ![]() ![]() ![]() |
|