3/25 卒業式
第121回卒業式が挙行されました。
新たな道へと踏み出す卒業生の皆さんの未来が、希望と喜びに満ちたものになることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/24 離任式
退職、転出される教職員と児童とのお別れの式を行いました。
お別れする方々からメッセージをいただき、感謝とお別れの挨拶をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/24 修了式
令和6年度の修了式が行われました。
各学級の代表児童が修了証を受け取りました。 1年間の成長、感謝の気持ち、進級に向けてのお話をしました。 1年間みんなよく頑張りました。 保護者、地域の皆様も本校の教育活動にご支援、ご協力をいただき誠にありがとうございました。 春休みを安全に過ごし、また新年度に会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月21日(金)給食![]() ![]() ![]() ![]() 〜卒業・進級お祝い給食〜 チキンカツ丼 こまつなの甘辛和え 桜咲く汁 お楽しみデザート 牛乳 今日は令和6年度最後の給食でした。 6年生にとって、金町小学校で食べる最後の給食です。 子供たちがこれから出会う様々な場面で勝つことができるようにと思いを込めて「チキンかつ丼」を、たくさんの花を咲かすことができるようにとの思いを込めて「桜咲く汁」を作りました。 桜咲く汁には、桜の花型に抜いた人参と大根のほかに桜型のかまぼこと花ふを入れ、華やかなすまし汁を作りました。 お楽しみデザートは、みかんシャーベットまたはりんごシャーベットのセレクトデザートです。1年間、頑張って給食を食べていた子どもたちへの贈り物です。 給食時間、どのクラスでも子供たちがおいしい笑顔で給食を食べていました。 3/21 最後の給食
6年生にとって、今日が金町小学校での最後の給食でした。
お祝い献立を感謝の気持ちを込めて、おいしくいただきました。 中学校に行ってもたくさん食べて、元気に成長していってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/19 3年 理科
理科祭りをしよう
一年間で学んだことを生かしてものづくりをしました。 自分たちで作ったおもちゃをお互いに体験して、さらに工夫していこうとする姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/18 6年 学年合同スポーツ大会
ダンシング玉入れ、綱引きなどに取り組みました。
仲間と協力したり競い合ったり、大切な時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(水)給食![]() ![]() 〜春を食べよう給食〜 ごはん さわらのてり焼き 春キャベツのごま和え 呉汁 牛乳 「春を食べよう」と銘打った今日の給食ですが、3月半ばとは思えない寒さ。窓の外ではボタン雪が降る中での給食でした。 主菜は、魚へんに「春」と書く春を代表する魚「鰆」を照り焼きにしました。 照りを二度づけして焼いた鰆はあまじょっぱい味が染みてごはんによく合いおいしかったです。子供たちもおいしかったようです。どのクラスもよく食べていました。 3月18日(火)給食![]() ![]() ![]() ![]() キムチチャーハン こまつな春巻き 中華風コーンスープ いちご 牛乳 令和6年度の給食も今日を入れて残り3回になりました。 6年生が小学校の給食を食べられるのもあと3回です キムチチャーハンは、リクエスト給食1位になることは少ないのですが、影の人気メニューです。その証拠に今日はほとんどのクラスが残すことなくきれいに食べていました。 *2枚目の写真は「こまつな春巻き」を調理している様子です。 小松菜が苦手な子供でもおいしく食べられたようです。 3月17日(月)給食![]() ![]() ![]() ![]() レーズンシュガートースト ポークビーンズ グリーンサラダ おかしな目玉焼き 牛乳 レーズンシュガートーストは「レーズンパン」の苦手な子供でもおいしく食べられるパンです。レーズンパンを縦に切り、断面にシュガーバターを塗り、オーブンでカリッと焼きます。 「レーズン苦手だけどこのパン美味しい!」 うれしい声を聞くことができました。 2枚目の写真は「おかしな目玉焼き」を調理している様子です。 アルミカップの真ん中に黄桃缶をのせて上からカルピスかんの液を流しいれて冷やし固めます。見た目は「目玉焼き」ですが、食べると・・・ 黄桃のみずみずしさとカルピスのさわやかな酸味がマッチしたおいしいデザートになります。 今年度は初めて出したこともあり、子どもたちは大喜び♪ 嬉しそうに食べていました。 3/17 2年 図工
「すけるん たんじょう」
透明なファイルを切ったりひねったりして「すけるん」を作りました。 できた形を組み合わせて、どのような作品ができるのかを楽しみながら活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校紹介・行事更新
学校紹介−生活時程表−令和7年度生活時程表と
行事−令和7年度年間行事予定を更新いたしました。 3/14 管楽器クラブ体験入部
12日から今日までの3日間、管楽器クラブの体験入部会が開かれました。
最初の2日間は楽器紹介と楽器体験を、最終日は現部員による合奏披露を行いました。 みんなやる気が感じられて嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/13 6年 落語教室
三遊亭仁馬さんを講師にお招きして落語教室が開催されました。
6年生が参加させていただき、伝統的な話芸にふれることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(金)給食![]() ![]() カレーライス パリパリサラダ フルーツポンチ 牛乳 子供たちに大人気の「カレーライス」「パリパリサラダ」「フルーツポンチ」が今日の給食でした。 朝からワクワクしていた子供もいたようです。 サンプルケースをのぞき込む1年生の目がキラキラ輝いていました。 6年生にとって小学校の給食のカレーライスを食べるのは今日が最後。手間をかけて調理した心のこもったカレーライスの味をいつまでも覚えていてほしいと思います。 3月13日(木)給食![]() ![]() 〜和食給食〜 ごはん さばのみそ煮 ひじきの炒め煮 むらくも汁 牛乳 「むらくも汁」の名前の由来は、卵が汁の中に薄い膜状に広がり、それが空にうっすらとたなびく「むらくも」のように見えるからだそうです。 卵をきれいに広がらせるには、汁にとろみをつけ、熱くなったところへ卵を流しいれます。汁が熱くなる前に流しいれると濁ってしまい「むらくも」のようには見えない残念な汁になってしまいます。 今日は、調理員さんがに少しづつ釜の中へ卵を流しいれたおかげで、きれいにたなびく「むらくも汁」が出来上がりました。 とろみのついた優しい味のむらくも汁を子供たちはおいしそうに食べていました。 3月12日(水)給食![]() ![]() ミートソーススパゲティー かぶとツナのサラダ 清美オレンジ&いちご 牛乳 「おいしそう」「いちごだー!」「早く食べたい!!」 サンプルケース(給食の展示見本)を覗き見た1年生、2年生の歓声が廊下に響いていました。 *サンプルケースは給食室前の廊下に設置しています。 野菜の甘さがポイントの優しい味のミートソースは子供たちに大人気! きれいに食べていました。 3/12 朝の読み聞かせ
今年度最後の「読み聞かせ」がありました。
どの学級もお話の世界に集中していました。 保護者の皆様、素敵な時間をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 2年 体育
「ボールけりゲーム」
友達のよい動きを見つけて、動作や言葉で友達に伝えています。 動きがどんどんよくなってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 1年 生活科
「むかしから つたわるあそびを たのしもう」
あやとり、おてだま、コマまわし、けん玉、おはじきなど、手先も器用になりレベルアップしました。 できるようになった技や上達した姿をみんなが披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|